カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

シャツ
2025.03.19
【2025年春夏】登山シャツのおすすめ14選!速乾性に優れたおしゃれなモデルを徹底紹介

【2025年春夏】登山シャツのおすすめ14選!速乾性に優れたおしゃれなモデルを徹底紹介

「おしゃれな登山シャツが欲しい」「登山シャツのおすすめは長袖?それとも半袖?」とお悩みではありませんか。

登山ウェアの定番アイテムである登山シャツ、いわゆる山シャツは、近年非常に進化し、機能性とデザイン性が大幅にアップ。おしゃれでタウンユースとしても活躍するモデルが続々と登場しています。

この記事では、登山に必要な吸汗速乾性などの機能を備え、なおかつおしゃれな登山シャツを14モデル厳選し、詳しく紹介しています。

また、登山シャツの魅力や素材について解説し、併せて長袖、半袖のそれぞれのメリットとデメリットを紹介していますので、登山シャツをコーデに加えてみたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

登山シャツの魅力

他の登山ウェアと異なる登山シャツの魅力について解説します。

①体温調節しやすい

登山ウェアのレイヤリングで欠かせない体温調節がしやすいのがメリットです。シャツを脱ぎ着するだけでなく、着用中に胴体や袖口のボタンを開け閉めしたり、襟を立てたり、袖をまくったりすることで、簡単に微調整が図れます。

また、登山シャツは、ジッパー式のシェルにはできない、おなかの真ん中部分だけボタンをはずして開けることができるため、体幹だけを効率よく冷やして発汗を抑えることができます。

ウィンドブレーカーやジャケットタイプのフリースですと、服を脱ぎ着するか、ジッパーを開け閉めすることでしか体温調節ができません。しかし、シャツであれば着たまま微調整ができ、行動を止める必要がないのがメリットです。

②吸汗速乾性など機能性に優れている

登山では汗をかくため、登山ウェアには汗処理をどうするかといった問題が常に付きまといます。登山シャツはポリエステルなどの化学繊維を採用しているため、通気性や吸汗速乾性に優れ、汗をかいてもすぐに乾き、汗冷えを防ぎます。

③軽量性に優れている

登山シャツは、ベースレイヤーの上に着用するミドルレイヤーとして活用できます。ミドルレイヤーの多くはジッパー式で、軽量なフリースであっても200g程度の重さがありますが、ジッパーが付いていない登山シャツは、170g前後の重さしかありません。ミドルレイヤーとしては非常に軽く、装備の軽量化を図りたい方にとっておすすめのアイテムです。

④3シーズン使えて重宝

登山シャツは長袖タイプと半袖タイプがあり、採用されている素材や繊維の織り方によって春・夏・秋の3シーズン使えます。夏の登山や春秋の低山ハイクなど厳冬期を除いた長い期間使えるので重宝します。

⑤着心地が良い

登山シャツは、汗をかいた肌の上に着用しても張り付いたりべたついたりせずサラリとした着心地です。ウィンドブレーカーなどのようにシャカシャカした感じを好まない方にもおすすめです。

⑥おしゃれな街着としても活躍する万能アイテム

登山シャツは登山だけでなく、キャンプ、野外フェス、旅行などアウトドア全般に活用できます。最近は機能性だけでなくデザイン性もアップし、無地やモノトーンなど街着と変わらないおしゃれなモデルが増えていますので、普段着として街で着たり、下山後に着る服としてザックに入れておいたりするのもおすすめです。

また、行動着として着用し、下山後そのままレストランやカフェに立ち寄っても違和感なく溶け込めます。登山シャツは、山から街までさまざまなシーンで活用できる汎用性の高いアイテムです。

登山シャツの素材

機能性に優れた登山シャツは、主に次の2種類の素材が使われています。

①ポリエステル

化学繊維のポリエステルは、軽量で通気性、吸汗速乾性、耐久性に優れているため、登山をはじめとしたアウトドアやスポーツのシーンでよく使用されます。

②ウール

ウールは羊毛を原料とする天然繊維です。保温性、吸湿性、防臭性があるため、防寒と汗対策の両方が必要な登山シーンでよく使われます。

綿素材はNG

肌触りが良い綿素材は、街着にはよく使われていますが、登山には適していません。汗を吸っても乾きにくいため、汗がいつまでも付着して汗冷えを起こす可能性があるからです。

手持ちのシャツや、ユニクロ、ワークマンなどのシャツを登山に着ていこうとする場合、必ず素材をチェックし、綿(コットン)が入っていたら着用しないようにしてください。

登山シャツは長袖、半袖、どっちがいい?

登山シャツには長袖と半袖があり、それぞれに次のようなメリットとデメリットがあります。

長袖のメリット

  • 日焼けを防げる
  • 虫にさされにくい
  • 草や木のひっかき傷を防げる
  • 防寒性がある
  • 袖をまくったり降ろしたりすることでも体温調節ができる
  • 標高の高い山では直射日光の防止と気温低下のため夏でも長袖がおすすめ
  • 夏場は休憩用の防寒着としてザックに入れておき、肌寒さを感じる時に着用するのもおすすめ

長袖のデメリット

  • 夏の低山では暑い
  • 高所登山でも登り始めの樹林帯では暑い
  • 暑がり、汗っかきの方にはおすすめできない

半袖のメリット

  • 涼しい
  • 軽い
  • 着心地が良い
  • 真夏なら肌に直接着用するのもおすすめ
  • 軽量なので、下山後の着替え用としてザックに入れておくのもおすすめ
  • デザイン性の高いモデルを選べば、登山だけでなく、夏のおしゃれなお出かけ着としても活用できるので、1つ持っておくと重宝する

半袖のデメリット

  • 日焼けしやすい
  • 虫にさされやすい
  • 草や木でひっかく恐れがある
  • 急な降雨など天気の変化に対応しづらい
  • 汗をかいていると、シェルなどのアウターを着た時に張り付いて不快

サイズ感はゆったりした感じを選んで

登山シャツは、肩や腕が大きく動かせるよう、体にぴったりフィットするより少しゆったりした感じを選んだ方がおすすめです。レイヤリングやタウンコーデがしやすくなります。袖の長さは、季節や行く山、好みによって使い分けるといいでしょう。

登山シャツのおすすめ14モデルを徹底紹介

ここでは、登山シャツの厳選14モデルを詳しく紹介します。

【山旅】ULウール・フライフロント・ショートスリーブ・シャツ | 夏の登山にも街着にも大活躍

出典:山旅

保温性と消臭効果のある天然ウールに速乾性と耐久性を備えたポリエステルを掛け合わせたウール混紡半袖シャツです。ウールシャツの中では世界最軽量級で、軽やかな着用感でありながら着用時の透け感はほとんどありません。

スナップボタンなのでグローブをはめたままでも開け閉めが簡単です。また、比翼仕立てでスナップボタンが見えないため、カジュアル過ぎない、おしゃれなデザインに仕上がっています。

さらに、襟の隅にはボタンが備えられ、首の保温、首の日焼け対策ができます。

出典:山旅

カラーは使い勝手の良い無地のグレーとブラックの2色展開なので、登山はもちろん、旅行や夏のおしゃれな街着としても活躍します。

価格16,930円
男性・女性ユニセックス
素材77% virgin wool, 23% polyester
重量147g(Mサイズ)

【山旅】ULウール・フライフロント・ロングスリーブ・シャツ | ウール混紡で使い勝手が良くおしゃれ

出典:山旅

ヴァージンメリノウールが持つ消臭効果と保温性、ポリエステルの速乾性と耐久性を備えた、登山での使用に適したウール混紡シャツです。メリノウール製のロングスリーブ・シャツの中では世界最軽量級で、軽やかな着用感でありながら着用時の透け感はほとんどありません。

スナップボタンなので、グローブをはめたままでも開け閉めが簡単にできます。また、比翼仕立てでスナップボタンが見えないため、カジュアル過ぎない、おしゃれなデザインに仕上がっています。

襟の隅にはボタンが備えられ、首の保温、首の日焼け対策ができます。カラーは使い勝手の良い無地のブラックと、グレー、濃いグレーの3色展開なので、登山はもちろん、おしゃれな街着としても、さまざまなシーンで活躍します。

出典:山旅

やや大きめに作られているので、女性が着用するとかわいく、オン・オフを問わずに着回せます。

価格24,970円
男性・女性ユニセックス
素材77% virgin wool, 23% polyester
重量201g(Mサイズ)

【モンベル】メリノウールライトロングスリーブシャツ | ウールとポリエステルのハイブリッド素材

出典:モンベル

吸放湿性に優れ、防臭効果の高いメリノウールに、速乾性に優れるポリエステルの混繊糸を使用したハイブリッド素材です。ウールの特性はそのままに、汗を素早く乾かし、発汗量の多いアクティブなシーンでも肌面をドライに保ちます。

暑い時季も蒸れを感じにくく快適な着心地で、夏山登山や長期縦走、旅行や普段使いにもおすすめです。

価格メンズ:15,400円 ウィメンズ:13,200円

男性・女性

素材メリノウールプラス(ウール70%+ポリエステル30%)
重量メンズ:221g ウィメンズ:178g

【ザ・ノース・フェイス】ハイカーズシャツ | 軽く柔らかなナイロン素材

出典:ゴールドウィン

ストレッチ性のある軽く柔らかな薄手のナイロンを使用し、サラリとした快適な着心地で脱いだ時はコンパクトにまとまります。撥水加工と抗菌防臭加工が施され、アウトドアに適していると同時に、タウンユースにもなじむデザインが魅力です。

胸のジッパーポケットにはサングラスなどが横向きに入り、フロントは着脱しやすいドットボタン仕様となっています。襟は開襟にすることもでき、山から街までオールマイティに着回せる一着です。

価格メンズ:13,860円 ウィメンズ:19,800円
男性・女性
素材WR Nylon Woven(ナイロン100%)
重量不明

【パタゴニア】ロングスリーブ・セルフガイデッド・ハイク・シャツ | UVカット+機能性に優れる

出典:パタゴニア

ポリエステル100%で耐久性、軽量性、速乾性に優れ、UVプロテクションが備わった夏場の縦走登山やロングトレイル、釣りなどアクティビティにおすすめのモデルです。

背中中央部にはベンチレーションが備わり、ザックを背負っている時も動きやすく通気性を備えています。長袖ですが、袖を巻き上げて半袖にし、共布のタブで留めることができます。当モデルで半袖バージョンもあります

価格8,470円
男性・女性
素材

2.8オンス・リサイクル・ポリエステル100%の織り素材のリップストップ

UPF(紫外線防止指数)40+

重量メンズ:184g ウィメンズ:164g

【コロンビア】エンジョイマウンテンライフオムニフリーズゼロロングスリーブシャツ | 独自冷却機能で涼しい

出典:Amazon

生地は、通気性、速乾性の高いポリエステル100%のストレッチメッシュで大きな動きに対応。肌面には、汗に触れると温度が低下する独自の冷却機能「オムニフリーズゼロ」を搭載し、肌を涼しく快適に保ちます。

まくり上げた袖は、ボタンで留めることができ、襟は立てると首筋を広く覆えて日焼け対策ができます。ポケット内に収納できるパッカブル仕様のため、夏の登山に最適です。そのまま街着として普段使いもできます。

価格14,850円
男性・女性
素材OFZ ベントエアーウーブンメッシュ(ポリエステル100%)
重量不明

【マムート】レンニロングスリーブシャツ | クラシックな定番の山シャツ

出典:マムート

クラシックな趣の登山シャツです。優れた速乾性や抗菌防臭効果を備え、UVカット効果もあります。胸ポケットには地図やパスポートを入れるのに最適。高い機能性を誇りながらベーシックなデザインなので安心感があります。

価格10,120円
男性・女性男性
素材

Polyester woven、100% Polyester (recycled)

UPF 50+

重量169g

【ミレー】インセクトバリヤー ショートスリーブ チェックシャツ | 虫を寄せ付けないシャツ

出典:ミレー

虫を寄せ付けにくい防虫機能を備えた夏の登山におすすめのシャツです。インセクトバリヤーと呼ばれる、虫が嫌がる接触忌避剤ペルメトリンを後加工した素材をシャツに採用しているため、無臭にもかかわらず、着用しているだけで虫が近寄ってきません。

また、UPF40のUV耐性も備えているので紫外線の強い山の上での日焼け防止効果もあります。ミニサッカー素材の凹凸感で汗をかいても肌離れがよく、通気性に優れています。

価格11,440円
男性・女性男性
素材

インセクトバリヤー ミニチェック ポリエステル97% ポリウレタン3%

UPF40

重量160g

【アークテリクス】スカイラインLSシャツ | 登山と街着を両立したロングセラー

出典:Amazon

2010年の発売以来、人気の衰えないロングセラー商品です。立体裁断と100%リサイクルポリエステルのストレッチ性の高い生地を採用しているため、肩や腕を動かしやすく、通気性、吸湿速乾性も備えてアクティビティに適しています。

スマホなどが入れられる胸ポケットや、グローブをはめたままでも開閉できるスナップボタンなど細かいこだわりも詰まっています。

街着と兼用できるシンプルでおしゃれなデザインが魅力で、下山後そのままレストランやカフェへ直行もOK。動きやすく、蒸れにくく、すぐ乾いてアイロンもいらないため、旅行や出張にもおすすめです。半袖のモデルもあります。

価格$100.00(約14,800円)
男性・女性男性
素材

リサイクルポリエステル100%

UPF50+

重量160g

【フーディニ】コスモシャツ | おしゃれで機能的なプルオーバーシャツ

出典:フルマークス

スウェーデンのブランド、フーディニの製品は、優れたストレッチ性で動きやすく、普段使いも楽しめるデザイン性の高さが魅力です。当モデルも動きやすく、おしゃれを楽しめる機能的なプルオーバーシャツに仕上がっています。プルオーバータイプなので、ザックのウエストベルトを締めてもボタンに当たる心配がありません。

オリジナルのウィッシュウーブンという素材は、肌触りがよく伸縮性に優れ、吸汗速乾性を備えています。真夏は直接素肌に着用し、肌寒い時期はTシャツに上にレイヤリングするのがおすすめです。

価格17,600円
男性・女性男性
素材Wish Woven 70% Recycled Polyester, 30% Polyester
重量132g

【ティートンブロス】チル L/S シャツ | シンプルデザインで登山も街もOK

出典:ティートンブロス


アメリカのアウトドアブランド、ティートンブロスの高機能シャツです。東レの新素材「DotAir」を採用し、極めて高い通気性を備え、汗をかいてもべたつかない快適な肌触りを誇ります。

夏の縦走登山など温度調整の難しい微妙な気温の時期の登山や、下山後の街歩き、旅行、普段使いまで夏場のさまざまなシーンで活躍します。プレーンなデザインで、どんなコーデにも合わせやすい着回しの利く一着です。

価格18,700円 
男性・女性男性
素材DotAir
重量195g

【山と道】UL Shirt | 超軽量コンパクトで夏登山に携行しやすい

出典:山と道

行動着やウィンドシェルとして使える超軽量の登山シャツです。Mサイズで99g、XSサイズではわずか84gと、着ていることを忘れるような軽さで高い人気を誇ります。登山に必要な通気性、速乾性、耐久性を備え、UPF30以上と日焼け対策も万全です。

しわが付きにくく、たたむと手の平に収まるくらいコンパクトにまとまるため、ポケットに入れておいて必要な時にサッと羽織ることができます。下山後の着替えとして携行するのもおすすめです。

夏の登山や旅行に重宝する一着です。

価格12,500円
男性・女性ユニセックス
素材

Shadow Rip (100% Polyester)

UPF30+

重量99g(Mサイズ)


【リッジマウンテンギア】ベーシックロングスリーブシャツ | 山でも街でもゆったり動きやすい

出典:リッジマウンテンギア

2019年創業の日本の山岳ブランド、リッジマウンテンギアの人気登山シャツで、予約販売をしています。

広めのアームホール、ゆったりしたシルエット、4Wayストレッチで動きやすく設計されており、小松マテーレ株式会社が開発したCOOL DOTS素材が優れた通気性と伸縮性を確保。夏場や運動量が多いシーンでも、快適に過ごせます。

シンプルながら細部にまでこだわった仕様で、山シャツとしてはもちろん、日常着の定番としてもおすすめの着回しの利くベーシックな長袖シャツです。同モデルの半袖もあります。

価格17,300円
男性・女性
素材ポリエステル100%
重量メンズ:185g ウィメンズ:不明

【ファイントラック】ラミースピンニットシャツ | ニット素材だから動きやすい

出典:ファイントラック

日本のアウトドアブランド、ファイントラックによるニット素材の登山シャツです。一般的な布帛のシャツに比べて動きやすく、高い通気性とベースレイヤー並みの優れた吸汗速乾性を備えています。

抗菌防臭加工がされており、本格的に汗をかく春~秋のトレッキングから下山後の街歩きまで、着続けられる山シャツです。同モデルの半袖もあります

価格メンズ:17,380円 ウィメンズ:16,830円
男性・女性
素材ポリエステル89%、ラミー11%
重量メンズ:230g ウィメンズ:205g

おしゃれで機能的な登山シャツで山から街まで楽しもう

機能性に優れた登山シャツは、おしゃれな街着としても便利なアイテムです。本記事を参考に、軽量で温度調節しやすい登山シャツを、いつものレイヤリングやタウンコーデに加えてみてはいかがでしょうか。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。