カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【2025年】登山用ザックの全てが分かる!容量・登山スタイル別に厳選モデルを紹介!

【2025年】登山用ザックの全てが分かる!容量・登山スタイル別に厳選モデルを紹介!

これだけ見れば登山用ザックの全てが分かるように、日帰り登山から長期縦走まで全登山用ザック844モデルを徹底比較したうえで、容量や登山スタイルに応じて厳選したおすすめモデルを紹介していきます!

日帰り登山から小屋泊、長期縦走、冬季アクティビティやトレランまで、目的や装備量に合わせた最適なザック選びをサポート。各容量帯ごとの特徴も解説しつつ、自分の使い方に合うベストな一品が見つかる記事となっています。

登山初心者から経験豊富な方まで、納得して選べる登山用ザックガイドの決定版です。ぜひ参考にしてみてください!

登山ザックの選び方ガイド

登山ザックを選ぶうえで最も重要なのは、自分の登山スタイルに合った容量とフィット感を見極めることです。容量が合っていない、または背面が体に合わないザックを使うと、体への負担が増し、登山の快適さや安全性に大きく影響します。

登山ザックの選び方|5つのステップで徹底解説

1.登山スタイルに合った容量を選ぶ

登山ザックの選び方-シーン別の容量目安とおすすめ21モデルを紹介

登山ザック選びの最初のポイントは「どんな登山をしたいか」を明確にし、その目的に合った容量を選ぶことです。

容量

主な用途・シーン

荷物量・特徴

20~24L

日帰りの軽ハイキング/低山・公園の散策

最小限の装備(軽食・雨具・ドリンク・防寒着程度)、装備が少ない初心者・夏の短時間登山にオススメ

25~29L

日帰り登山の標準/一般的な標高の山、変化あるコース

防寒着・余分な飲食・ヘッドライト・救急セット等も余裕で収納。天候や標高差への対応力が高まり安心

30~34L

長時間・標高差が大きい日帰り本格登山/軽めの小屋泊

フル装備(日帰り+α)、気温や気象の変化、急な荷物追加でも対応可。サブザックや調理器具持込にも十分

35~39L

山小屋1泊登山・テント泊装備のミニマム/家族やパーティ荷物分担

着替え・非常食・簡易寝具・サブウェアや共同装備の持参も可能。1泊2日小屋泊や荷物多め日帰りで活躍

40~44L

本格的な小屋泊・厳冬季の日帰り/公共装備や焚火・大荷物使用時

寝袋・防寒ウェア・バーナー複数等も収納可。山岳泊デビューや厳しい気象条件にも安心の容量

45L以上

テント泊/縦走・遠征・複数泊/カメラ・重装備

食料や調理器具、テント一式、寝袋など大型装備。テント泊登山や特別な道具を多く持参する場合に。

  • 20~29Lあたりが日帰りには使いやすいレンジ

  • 30L以上で「予備+緊急装備」や「荷物分担」も安心

  • 35L以上は1泊~複数回の宿泊・特殊装備持参で活躍

選ぶ際は山の難易度や季節、同行者数、自身の体格や経験値に合わせてサイズを決めるのがコツです。初めての方や迷った場合は、「一段大きめ」の容量にしておくと安心です。

2.自分の体に合ったサイズ(背面長)を選ぶ

登山ザックの快適性のカギを握るのが「背面長」と呼ばれる、背中の長さに合ったモデルを選ぶことです。自身の背面長を正しく計測し、ザックのサイズ表記(S、M、Lなど)と照合することで、自分の体型に最適なサイズのザックを選べます

○背面長の測り方

背面長は、首の付け根の一番出っ張った骨(第七頸椎)から、腰骨(骨盤)の一番上のラインまでの長さです。自宅で簡単に測る場合は、次の手順で行いましょう。

  1. 鏡の前でまっすぐに立ちます。肩をリラックスして下げましょう。
  2. 首を前に軽く倒したときに一番出っ張る骨(第七頸椎)を見つけます。
  3. 腰に手を当て、一番出っ張っている骨盤(左右の腰骨)の高さを確認します。両手の親指を背中側で水平に合わせ、腰骨の頂点のラインをイメージします。
  4. メジャーを使って、第七頸椎から骨盤の頂点まで背骨に沿わせて測定します。友人や家族に手伝ってもらうと正確です。
  5. 測った数値をメーカーのサイズチャートと照合し、最適なサイズ(S/M/L 等)を選びましょう。服のサイズと背面長サイズは必ずしも一致しませんので注意が必要です。

3.重量で選ぶ(耐久性・負担バランスも考慮

ザックの重量は登山ザックの容量によって異なります。以下は様々なメーカーの登山ザックを確認してその平均値を調査したものです。

容量

平均重量

推奨する装備重量

~20L(ハイキング)

500g

~10kg

21~29L(日帰り)

800g

~10kg

30~39L(小屋泊)

1.2kg

11kg以上

40L~(テント泊

1.5kg

11kg以上

軽量化モデルは快適性や耐久性・収納力が犠牲になる場合もあるので、全体のバランスを重視しましょう。

○軽量化による注意点
  • クッション性の低下

  • フレーム無し/腰荷重力の低下

  • ポケットやジッパーが少ない

  • 素材が薄い

4.機能性で選ぶ

機能や特徴で差別化されているので、下記のポイントを押さえて選ぶと失敗しません。

  • 腰荷重機能:ウエストベルトで重さを腰に分散。肩3:腰7でバランス良く担ぐのが理想。

  • フレーム構造:重い装備や40L以上はフレーム入りがおすすめ。

  • 通気性:背中へのムレ対策。

  • 気室構造:1気室/2気室(内部アクセス性向上だが重量増に注意)。

  • 雨蓋/ロールトップ:雨対策やアクセス性の違い。

  • 耐久性素材:岩場や擦れに強い生地選び。

  • サイズ調整機構:ショルダーストラップや背面長調整。

  • 外部ポケット配置:サイド/フロント/ウエストベルトなど用途ごとの収納。

より詳しいザックの選び方については、こちらの記事で分かりやすく丁寧に解説しています!ぜひ参考にしてみてください!

容量別!タイプ別!おすすめ登山用ザック総まとめ!

① 20-29L ~日帰りハイキングにおすすめの小型ザック~

日帰り登山や高原ハイキングに最適な20〜29Lクラスの小型ザックを特集。必要十分な収納力と軽快な背負い心地を両立し、初心者からベテランまで幅広く活躍します。

より詳しくじっくり検討して選びたい方は、20~24L、25~29Lの登山用ザック全モデルを比較紹介している記事もありますので、ぜひこちらもご覧ください!

【20-29L】初心者にもおすすめの定番モデル3選!

メーカー

モンベル

ドイター

ザ・ノース・フェイス

モデル

ガレナパック 20

フューチュラ 23

テルス25

イメージ

ブルー(ORBL)

出典:モンベル

FUTURA 23

出典:ドイター

おすすめポイント

軽量かつシンプルな構造で、日帰り登山に最適です。凹凸を持たせた背面パッドの通気性が良く、汗ムレを感じにくい設計。ポケットの配置が直感的で使いやすく、価格も約1.7万円とコストパフォーマンスに優れます。国内ブランドならではの安心感もあり、初心者の方にもおすすめです。

荷重バランスと通気性に優れた"背面エアコンフォートシステム"を採用し、初心者でも重さを感じにくい快適な背負い心地を実現しています。背中に熱がこもらない設計なので夏の低山登山に最適。耐久性も高く、初めての登山用ザックとして長く使える一台です。

初心者から中級者まで評価が高い実力派。EVAフォームとメッシュによる成形パネルで通気性とフィット感が高く、快適性・耐久性ともに折り紙付き。登山専用設計で安定した背負い心地があり、日帰り登山におすすめちょうどいい25L容量です。

価格

(税込)

¥16,000

¥23,100

¥22,000

容量

20L

23L

25L

重量

759g

1200g

910g

背面長

50cm

不明

不明

フレーム

なし

あり

なし

素材

100デニール・バリスティック®ナイロン・トリプルリップストップ

210DナイロンRECYCLED、600Dポリエステル

260Dリサイクルドビーナイロン、315Dリサイクルスモールドビーナイロン

直接アクセス

ハイドレーション対応

レインカバー付属

×

【20-29L】UL志向派に!とにかく軽量ランキング3選!

メーカー

Mountain Laurel Designs

マタドール

エクスペド

モデル

CORE 25L

フリーレイン22

Cloudburst 25

イメージ

おすすめポイント

究極の軽量性を誇るウルトラライトパック。サイドポケットもないミニマルなデザインながら十分な容量があり、強度の高い素材で耐久性も確保。荷物を厳選してパッキングするUL志向の登山者におすすめです。

折りたたみ可能なパッカブル仕様で汎用性抜群のウルトラライトザックきわめて高い耐久性に加え防水性が高く雨天でも安心して使えます荷重分散とフィット調整が可能でアクティブな動きにもフィットする設計予備ザックやサブバッグにもなる万能モデルです。

防水仕様で急な悪天候でも中身をしっかり守る超軽量ザック。非常に軽量ながら背面パッド付きで快適性もあり使い勝手良好。デイハイクはもちろん、沢登りなど幅広いアウトドアシーンに対応できる高コスパックです。

価格

(税込)

¥33,000

\17,600

¥14,300

容量

25L

22L

25L

重量

235g

300g

312g

背面長

46-48cm

不明

不明

フレーム

なし

なし

なし

素材

UltraGrid

70デニールUHMWPEリインフォーストリップストップロービックナイロン、50デニールUTSウォータープルーフミニリップストップナイロン、210デニールボンデッドナイロンスレッド

不明

直接アクセス

×

×

ハイドレーション対応

×

×

レインカバー付属

×

×

×

メーカー名

ブラックダイヤモンド

グラナイトギア

マタドール

プロダクト名

スピード22

DAGGER

ビースト28 2.0

イメージ

おすすめ

ポイント

耐久性と軽量性を両立したメインファブリックで、シンプルな構造ながらフレーム入りで安定した背負い心地を実現。クライミング向けザックのため機能性抜群で、本格的な日帰り登山からクライミングまで幅広く活躍する機能性ザックです。

超軽量ながらアルミフレームで荷重分散による背負い心地が優秀。細身シルエットとシンプル設計で行動中の引っ掛かりなどのストレスが少なく、タフな素材で耐摩耗性も向上。フルオープンアクセスが可能でギア収納が楽なため、軽量登山やスピードハイクにおすすめザックです。

独自のフレームサスペンションシステム採用で背負いやすく、耐水性を持つリップストップ生地で急変する天候にも対応。コンパクトながらポケット多数で整理しやすく、海外遠征やマルチアクティビティにも使える汎用性の高さが特徴のザック。超軽量ながら快適性を損なわない設計が魅力です。

価格(税込)

\23,870

\16,500

¥25,850

容量

22L

22L

28L

重量

610g

680g

680g

背面長

46-53cm

フレーム

あり

あり

あり

素材

210dXリップナイロン+UTSコーティング

100D&210Dロビック®ハイテナシティーリップストップナイロン

UTSコーティング、DWRフィニッシュ210デニールロービックハイテナシティナイロン

直接アクセス

×

ハイドレーション対応

×

レインカバー付属

×

×

×

メーカー名

サロモン

モンベル

モンベル

プロダクト名

TRAILBLAZER 20

バランスライト 20

ガルワールパック20

イメージ

TRAILBLAZER 20
出典:サロモン

レッド(RD)
出典:モンベル

イエロー(YL)
出典:モンベル

おすすめ

ポイント

シンプルな作りと必要最小限の機能に絞り込んでいることで1万円以下を実現した超低価格ザックです。フレームレス構造で特殊なバックパネルなし、素材や付属パーツを厳選する中でも通気性と背負い心地の快適さを高めたコストパフォーマンスの高いザックとなっています。

極限まで機能をシンプルにし、収納ポケットや細かい付加機能を排除し価格を抑えています。高価なパッドや複雑な背面構造を省き、余計な装飾も削減必要なパーツだけ後付けできる自由度の高さと、モンベル独自のコスト意識で実現したエントリーモデルです。

エントリーモデルとして設計され、エントリーモデルとして設計され、軽量性と耐久性、そして通気性をバランスよく兼ね備えています。生産工程の簡略化と、全国展開による大量販売により価格が抑えられており、初心者の日帰りハイキング用の初ザックとしておすすめで

す。

価格(税込)

\9,900

\11,000

\12,500

容量

20L

20L

20L

重量

434g

443g

533g

背面長

48cm

46cm

48cm

フレーム

なし

なし

なし

素材

100%ナイロン

100デニール・バリスティック®ナイロン・トリプルリップストップ

100デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ

直接アクセス

×

ハイドレーション対応

レインカバー付属

×

×

×

② 30-39L ~ 本格日帰りから小屋泊まで使える万能ザック~

日帰りの本格登山から、1泊の山小屋泊までマルチに活躍する30~39Lクラスの万能ザックを特集。十分な容量と携帯性を兼ね備え、多様なシーンや装備に対応可能です。

さらに全モデルを徹底比較したい方は、30~34L、35~39Lの登山用ザックを軽量順に紹介した詳細記事もぜひご覧ください。

【30-39L】初心者にもおすすめの定番モデル3選!

メーカー名

ミレ

モンベル

オスプレ

プロダクト名

サースフェー NX 30+5

チャチャパック35

タロン33

イメージ

HYDRO
出典:ミレー

ブラウン(BN)
出典:モンベル

おすすめ

ポイント

進化した定番モデル。高いフィット感と安定感、耐水性を備え、+5L拡張が可能なため小屋泊登山にも対応します。背面やショルダーのクッション性も優れ、初心者でも疲れにくい設計。豊富なポケットで収納力も高くおすすめです。

背面長調整・豊富なサイドポケットや雨蓋付きでパッキングがしやすい設計。ほどよい軽量性と耐久性、背負い心地の良さが両立していて、山小屋泊や荷物量が多めな日帰り登山でも安心です。初心者が使いやすいシンプルな構造で、値段も比較的リーズナブルな点も魅力です

背面長調整機能付きで様々な体型にフィットし、通気性・快適性も高いザック。コンパートメントやポケットが充実していて整理しやすく、軽量ながら適度なフレームで荷物も安定します。日帰り~1泊小屋泊まで十分対応できる容量と機能性を備え、登山初心者にも使いやすい定番モデルです。

価格(税込)

¥28,050

¥28,600

¥31,900

容量

30+5L

35L

33L

重量

1500g

1330g

1260g

背面長

48/51cm

53cm

46~56cm

フレーム

なし

ステ

あり

素材

コーデュラ®オックス210D ナイロン100% / 耐水1,500

100デニール・バリスティック®・ナイロン・リップストップ

100Dハイテナシティナイロンドビーチェックリップストップ

直接アクセス

×

×

×

ハイドレーション対応

レインカバー付属

×

×

メーカー名

ハイパーライトマウンテンギア

トレイルバム

モンベル

プロダクト名

サミットパック

BUMMER

バーサライトパック30

イメージ

イエロー(CYL)
出典:モンベル

おすすめ

ポイント

超軽量ダイニーマ素材とミニマル構造で圧倒的な軽さを実現。必要最低限の機能に特化しつつ耐久性と防水性を両立し、本格的なUL縦走やピークアタックにおすすめです。パッキング技術を活かしたい経験者向けの、攻めた軽量志向モデルです。

シンプルながら高強度ナイロンを使用し、軽量性とコストパフォーマンスを両立。余計なパーツを省略し容量感も十分で、日帰りからライトな小屋泊まで幅広く対応。軽快な行動とパッキング自由度を求めるハイカーにおすすめです。

本体わずか約400gと抜群の軽さで、防水性の高い素材を採用。最低限の背面パッドとシンプルな設計で、スピーディな山行やUL志向の小屋泊にピッタリ。サブバッグや遠征用の予備としても重宝する汎用性の高いコスパに優れたザックです。

サイズ

white、black

価格(税込)

¥37,400

¥19,800

¥14,300

容量

30L

30L

30L

重量

360g、402g

370g

395g

背面長

53cm

フレーム

なし

なし

なし

素材

50DDyneema®/Poly hybrid、150DDyneema®/Poly hybrid

ナイロン

30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ

直接アクセス

×

×

×

ハイドレーション対応

×

×

レインカバー付属

×

×

×

メーカー名

ハイパーライトマウンテンギア

ブラックダイヤモンド

ドイタ

プロダクト名

ウェイポイント35(S、M)

ベータライト30(XS、S、M、L)

ガイド34+8

イメージ

ドイター ガイド 34+8 ウェーブ×インク
出典:ドイター

おすすめ

ポイント

軽量かつ高耐久なDCH素材とシンプル設計で、重量わずか約670g。剛性を保つカーボンフレームを内蔵し、長時間の行動でも疲れにくい背負い心地。防水性が高く、UL志向の本格縦走やスピーディな登山におすすめです。

フレーム内蔵で安定した荷重分散を実現しつつ、約700gからと驚異的な軽さ。トップローディングのシンプルな構造でスピーディなパッキングが可能。アルパインや小屋泊縦走にも十分な容量と快適性を備えています。

伝統のフレーム構造による優れた背負い心地と高耐久性を両立。拡張可能な容量設計で小屋泊や雪山装備にも対応。必要十分な機能だけに絞ることで比較的軽量化しており、安定性・安心感を重視する登山者におすすめです。

価格(税込)

¥67,100

¥63,030

¥35,200

容量

35L

30L

34+8L

重量

666g

695g

845g

背面長

38.1-43.18、43.18-48.26cm

36-41、39-44、44-50、50-55cm

フレーム

あり

あり

あり

素材

DCH50, DCH150, 100DDyneema®Gridstop

Ultra200

420DナイロンFD RIPS

直接アクセス

×

×

ハイドレーション対応

×

レインカバー付属

×

×

×

メーカー名

サロモン

モンベル

モンベル

プロダクト名

TRAILBLAZER 30

バランスライト30

ストームパック30

イメージ

TRAILBLAZER 30
出典:サロモン

ライトグレー(LGY)
出典:モンベル

ネイビー(DKNV)
出典:モンベル

おすすめ

ポイント

シンプルなデザインとフレームレス構造で主材料や部品を最小限に抑えています。機能を絞ることでコストを大幅に削減し、高額な技術や特殊素材を用いていないため、初心者から幅広いユーザーに手に取りやすい低価格を実現しています。

必要最低限の機能とシンプルな造りが特徴。軽量性と強度を両立した生地を採用し、しっかりとした作りでありながら、追加ポケットなどの付加要素を減らすことで生産コストを低減。日本製ながらコストパフォーマンス抜群のエントリーモデルです。

防水性の高い素材を活かしつつも一気室&シンプルな設計、パッド類も最小限で装飾を抑えています。フレームレス構造で素材コストを低減し、登山やアウトドア全般に使いやすい低価格を実現しています。

価格(税込)

¥11,550

¥12,100

¥13,750

容量

30L

30L

30L

重量

580g

510g

505g

背面長

52cm

53cm

53cm

フレーム

なし

なし

なし

素材

100%ナイロン

100デニール・バリスティック®ナイロン・トリプルリップストップ

100デニール・バリスティック®タフコート・ナイロン・リップストップ

直接アクセス

×

×

ハイドレーション対応

レインカバー付属

×

×

×

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。