サコッシュとは
フランス語でかばんを意味する言葉。登山では主にすぐに取り出したい、例えば地図やスマホ、行動食、サングラスや、財布や鍵などの貴重品を入れておき、ザックとは別で肩からかけて使用する。ショルダーバックやポシェットなどを同じ用途で使用することができるため、肩からかける小さなかばんのことを総称してサコッシュと呼ばれている側面もある。

おすすめサコッシュ
関連用語
関連記事
登山用語カテゴリー
- 山道具・装備(ギア)
 - 山道具・装備(ウェア)
 - 山道具・装備(登山靴)
 - 山道具・装備(ウェア機能)
 - 山道具・装備(素材・部材)
 - アクティビティ
 - 読図・登山基本用語
 - 登山の技術
 - 山の地形
 - 山の自然現象
 - その他
 
山道具・装備(ギア)の用語
あ行
- アイスアックス
 - アイススクリュー
 - アイゼン(クランポン)
 - 赤旗
 - アルファ米
 - アルマイト加工
 - アンダーシート(グランドシート)
 - インソール(中敷き)
 - インナーテント
 - エマージェンシーキット
 - エマージェンシーシート(サバイバルシート・レスキューシート)
 - OD缶
 
か行
- 火器(バーナー・ストーブ・トーチ・ランタン)
 - 傘
 - 雷警報機(雷アラート 雷アラーム 雷探知機)
 - カラビナ
 - キスリング
 - クイックドロー(ヌンチャク)
 - 熊鈴(熊ベル)
 - 軽アイゼン
 - ゲイター(スパッツ)
 - 行動食
 - 固形燃料
 - コッヘル(クッカー)
 - 五徳
 - コンパス
 
さ行
- ザイル(ロープ)
 - 先ゴム(先端キャップ)
 - サコッシュ
 - ザック(バックパック・リュック)
 - ザックカバー
 - サブザック(アタックザック)
 - 沢靴
 - サングラス
 - 三種の神器
 - サンダル
 - 自在(自在金具)
 - シュラフ(寝袋)
 - シュラフカバー
 - ショベル
 - スタッフバッグ
 - ストック(トレッキングポール)
 - スノーアンカー
 - スノーシュー(西洋かんじき・ワカン・輪かんじき)
 - スポーク
 - スリング(シュリンゲ)
 - ソフトボトル
 
た行
な行
は行
- ハーケン
 - バーナー
 - ハーネス
 - ハイドレーション
 - バスケット
 - ハッカ油
 - ハットクリップ
 - バラクラバ
 - 張り綱
 - ビーコン
 - ピッケル
 - 日焼け止め
 - ビレイデバイス
 - ピロー
 - ファーストエイド
 - フライシート
 - フリーズドライ
 - フリント式ライター
 - プローブ
 - ヘッドライト
 - ヘルメット
 - ヘルメットホルダー
 - ポイズンリムーバー
 - ホイッスル
 
