ピッケル(アックス)-山道具・装備(ギア)の登山用語

ピッケル(アックス)とは

杖のように使用して安全な歩行を行い、クライミング時には尖った先端部分を氷に刺して支持点にして登ることができる冬山登山の必須装備。シャフトは柄の部分の名称で、直線なものとカーブしているものとがある。ヘッドと呼ばれる部分を持って杖のように使用する。ヘッドには細く尖ったピックとブレードと呼ばれる氷雪を削って足場を作るのに用いる部位とで構成されている。シャフトの先端はスパイクと呼ばれ、ストックでいう石突の部分にあたる。重量があるピッケルの場合スパイク部分を地面に指しやすいというメリットがある分、重いために装備重量が重くなるという側面があるために、選択する際には吟味する必要がある。

ピッケル(アックス)とは

おすすめピッケル(アックス)

\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す
\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

関連用語

関連記事

登山用語カテゴリー

山道具・装備(ギア)の用語

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

ら行

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年09月21日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム