水場-読図・登山基本用語の登山用語

水場とは

水が出る場所。季節によっては凍ってしまい水が出ない場所もある。またトンネル工事や自然災害などで過去には水が出ていたが今では水が出ないという場所もあるために事前に確認が必要。長い縦走登山では飲む水の量を計画立てる際に水場ポイントは重要である。登山道に水場がついている場合もあれば登り降りが必要な場所に水場がある箇所も多い。水場がない場合は山小屋を活用して水を購入するという手段も計画に入れると良いだろう。

水場とは

おすすめ書籍

\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

関連用語

登山用語カテゴリー

読図・登山基本用語の用語

あ行

か行

さ行

た行

は行

ま行

や行

ら行

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年09月21日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム