登山初心者でも上級者でも準備するべき服装と持ち物に変わりはありません。しかし初心者の方は登山を安全に楽しむために、いちから登山用の服装と持ち物を準備しなくてはいけません。
この記事では最初に準備するべき服装と持ち物を理由含めて紹介します。
まずはじめに揃えるべき登山道具の三種の神器
山の天気は変わりやすく標高が高いため気温差も大きく、山の中に入ると街には簡単には戻って来れません。登山というアクティビティは、そういう意味でリスクのある趣味と考えるべきです。
このような登山を安心安全に楽しむために最も重要視されているのが三種の神器と呼ばれる3種類の登山道具です。
①登山靴
登山では山道を重い荷物を背負って上り下りを繰り返します。山道は岩、砂利、水溜り、ぬかるみなど様々で、このような道で足首を捻ったり、転ばないようにするために登山靴があります。
②ザック
日帰り登山、山小屋泊、テント泊など山に登る目的は様々で、それによって登山装備の容量と重さが変わります。だから登山用ザックは様々な形と大きさがあり、目的に合わせてサイズを選ぶことが重要です。
③レインウェア
登山用のレインウェアは登山中に発汗を抑えるために、レインウェア内のムレを外に逃がす透湿性の高さ、暴風雨に見舞われた時に体が濡れずにひ冷えないための防水性に優れています。季節や発汗量に応じてレインウェアを選ぶことが重要です。
快適な登山を実現するための服装
体が冷えてしまうと体力が奪われてしまうため登山では体を冷やさないことを重要視します。体を冷やす主な原因は汗です。汗をかかないように登山をするため、重ね着(レイヤリング)が登山の服装を考える上で重要です。
ベースレイヤー
肌に最も近い位置に着用します。素材によって機能に違いがあり、季節やアクティビティに合わせて最適な1枚を選びます。
- 役割:汗を素早く吸収して肌に汗残りを起こさないようにする
- 機能:吸湿・吸水・拡散・速乾・防臭・保温
ミドルレイヤー
ベースレイヤーとアウターの間に着用します。汗をかかず寒さを感じない丁度良い体温を維持する為に着用します。寒さを感じることが少ない夏山登山では省くことも念頭に入れます。
- 役割:体の蒸れを外に排出する。通気性能によって汗をかかないように体温調整を行う
- 機能:保温・通気・伸縮・吸湿・拡散・速乾・透湿
アウター
代表的なものに3シーズンでは雨対策にレインウェア、冬は雪対策にハードシェル、防風対策にウィンドブレーカーがあります。
- 役割:雨風・雪から体を守る
- 機能:防風・防水・耐久・透湿・通気
パンツ
ロングパンツとショーツの2種類から好みに合わせて選びます。すぐに取り出したいものをパンツのポケットに入れておきたい人は、ポケットの位置や数もチェックしましょう。
- 役割:足を上げることが多い登山では動きやすく、岩や木から肌を守る
- 機能:保温・通気・伸縮・吸湿・拡散・速乾・透湿
ソックス
快適な足運びを助けるためのソックスは、登山靴との相性や登山をする距離、保温性の必要性から選ぶようにしましょう。
- 役割:マメやスレなどの足のトラブルを回避。足裏のクッションと突き上げ時の保護
- 機能:クッション・通気・吸湿・速乾・保温・耐久・保護
キャップ・ニット帽
山の上では紫外線が強く、日射を遮るものが少ないため、頭を保護するためにキャップがあると安心です。冬になればニット帽で頭や耳を保護することも重要です。
- 役割:日焼止め・日射予防
- 機能:吸水・通気・吸湿・速乾・UV保護・保温
グローブ
クサリ場や岩場を素手で掴むと手を怪我する可能性があります。また山の上は寒暖差が大きいため、夏でも手の保温は重要です。
- 役割:手の保護と保温
- 機能:通気・吸湿・速乾・UV保護・保温
レイヤリングの重要性
ベースレイヤーの上にミドルレイヤー、ミドルレイヤーの上にアウターというように重ね着(レイヤリング)をすることで、体温調整を容易にします。汗をかきそうになったらウェアを脱いで、寒くなったら着用というように面倒くさがらずに脱ぎ着を行うことで、汗をかかない登山が可能になります。
登山の持ち物
登山の持ち物には『必需品』と『あると便利なもの』に大別することができます。必需品はどのようなスタイルの登山でも持ち歩くようにしましょう。あると便利なものは季節や登山スタイル、そして自分の好みに合わせて準備をするようにしましょう。
登山の持ち物-必需品編
防寒着
夏の日帰り登山でも、最低でもウィンドブレーカーぐらいの防寒着は必要です。標高が高い山ではダウンウェアなどを装備に加えるようにしましょう。
ヘッドライト
日帰り登山でも、道に迷って計画通りに行動できないと山の中はすぐに暗くなってしまいます。暗くなって行動ができなくなると帰ることができなくなるため、ヘッドライトはどのような登山でも必ず持ち歩く装備に加えましょう。
ファーストエイド
登山で想定できる怪我に対応できる必要最低限のファーストエイドを持ち歩くようにしましょう。怪我だけでなく、足のマメやスレ、害虫に対しての対策も想定することが重要です。
エマージェンシーキット
靴紐やザックが破けてしまった時、道に迷って山の中でビバーグをしなければいけない時など、初めて行く山であればなおさら重要になるのがエマージェンシーキットです。
水と水筒
水分補給は登山ではとても重要な位置付けとして考えましょう。山の中で水を入手できることも視野に入れて、必要+αの水を持ち歩くようにしましょう。
行動食と栄養補給
体が動かなくなるようなことがないようにカロリー補給、発汗によって体にトラブルが生じないためのミネラル補給、筋肉疲労がたまらないようにアミノ酸補給を視野に入れて行動食を選ぶようにしましょう。
日焼け対策
日焼け対策は重要視しない方も多いと思いますが、長く登山を楽しみたいならば、癖づけて日焼け対策を行うようにしましょう。サングラス、日焼け止めは最低限でも必需品として考えるようにしましょう。
登山用時計
あると便利なものに加えがちな登山用時計ですが、もしもの時を考えて現在地を把握するために標高情報は大変重要です。これ以外にも気圧の変化、気温、現在地確認など、登山用時計でできることは様々です。
登山の持ち物-あると便利なもの編
トレッキングポール
初心者のうちはトレッキングポールがあると足に負担をかけず登山を楽しむことができます。正しいトレッキングポールの使い方を学んでトラブルにならないようにすることが重要です。
おにぎりケース
登山でおにぎりを食べる方は多いと思います。だけど寒い山に持っていくとおにぎりがパサパサしてしまうのですが、これを防ぐために便利なのがアストロフォイルを使用したおにぎりケースです。コンビニの丸いおにぎりも入れることができる便利なアイテムです。
虫除けスプレー
季節にもよりますが、様々な羽虫に近寄られると登山中に転倒してしまいそうになります。ハッカ油の入った虫除けスプレーがあると虫によるストレスを回避できます。おすすめは手作りでの虫除けスプレーです。
モバイルバッテリー
地図の確認、写真撮影などをスマホで対応する方はモバイルバッテリーがあるとバッテリーの残量を気にせずスマートフォンを使用することができるようになります。特に地図確認をスマホで行う方は、モバイルバッテリーは必須装備に数えても良いでしょう。
登山の持ち物チェックリスト
日帰り登山とテント泊登山で必要な装備を一覧表にしてチェックを付けられるようにしました。また3シーズンの登山と冬山登山の季節別で確認できます。登山準備に活用ください。ザックにしまったらチェックボックスをつけるようにしましょう。