雪崩-山の自然現象の登山用語

雪崩とは

地面の凹凸や生地などによって斜面にある雪は支えられているが、その均衡が崩れることで雪崩が起きる。原因には様々あり天気の変化や更なる積雪、人間や動物が雪面を横切ることによるものなどがある。雪崩の終着点にはデブリと呼ばれる雪の塊があるのでこれを見たら雪崩が発生しやすい場所と認識することができる。雪崩に巻き込まれてしまった時のために、巻き込まれた人を認識できるビーコン、巻き込まれた人を探すためのゾンデ棒、見つけた時に救出するためのショベル、の三種類は雪山の三種の神器と呼ばれる重要な装備である。

冬の登山

おすすめ書籍

関連用語

登山用語カテゴリー

山の自然現象の用語

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年12月02日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム