霜柱-山の自然現象の登山用語

霜柱とは

霜柱は土の中にある水分が地表に出て柱のように凍ったものをさす。空気中の水分が凍った霜ではなく土の中の水分が凍ったもの。雪が降らない地域によく見られ、関東平野などは代表的である。火山灰がある土壌でしばしば-10°あたりまで気温が落ちるという条件が揃っていることで霜柱はできやすい。海外によってはこの条件を満たさない場所も多くあり霜柱が珍しいという外国人も多い。

霜柱とは

おすすめ書籍

関連用語

登山用語カテゴリー

山の自然現象の用語

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年11月30日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム