カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

おしゃれで機能性が高い服装が楽しめる登山ブランド24選!人気アイテムとあわせて徹底紹介

おしゃれで機能性が高い服装が楽しめる登山ブランド24選!人気アイテムとあわせて徹底紹介

「いかにも登山といった服装は苦手」「山でも街でも着られる、おしゃれ登山ブランドのウェアを知りたい」とお思いではありませんか。

登山初心者を卒業して山登りに慣れてくると、高い機能性を備えながら街のファッションとしても通用する、おしゃれな山コーデを楽しみたくなりますよね。

この記事では、おしゃれで機能性が高い服装が楽しめる国内外の登山ブランドをピックアップ。それぞれどこの国のブランドでいつ創業したか、創業の背景やブランドコンセプトなどを、おすすめのアイテムと共に紹介しています。

おしゃれハイカーさんに人気のブランドや話題のガレージブランドなども取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。

北欧のおしゃれブランド4選

おしゃれ登山者に人気が高いのが、北欧生まれのブランドです。

北欧ブランドの特徴

北欧ブランドのウェアは、次のような特徴を備えています。

①厳しい環境に揉まれた高い機能性

北欧ブランドのウェアは、寒さの厳しい環境で誕生しただけあって防寒性、保温性に優れているのはもちろん、風雪雨から体を守る防風性、防水性と、ウィンタースポーツの発展で培われた吸汗速乾性といった、登山に必要な機能がしっかりと備わっているのが特徴です。

②普段使いができるシンプルでおしゃれなデザイン

北欧ブランドのウェアは、テクニカルな性能を備えていながらシンプルなデザインなものが多く、色使いもアースカラーやニュアンスカラー、スモーキーカラーといった、タウンウェアとしてもおしゃれに着こなせるカラーを展開しています。

③環境に対する高い意識

北欧はヨーロッパの中でも気候変動など環境に対する意識の高い人たちが多く、北欧生まれのブランドの多くが、自然環境に配慮した循環するもの作りを心がけています。環境に対する理念や哲学を感じさせるブランドの姿勢が、ハイカーの心をとらえています。

HOUDINI(フーディニ)

出典:フーディニ
  • 創業:1993年
  • 国:スウェーデン

「CORE COMRORT=最高の着心地」をコンセプトに掲げるフーディニは、高品質で環境負荷の少ないサスティナブルなもの作りを続けるブランドです。テクニカルでありながら優れた着心地と、シンプルでセンスの良い美しいデザインを誇り、山でも街でも着続けていられます。

一度着たら手放せなくなるフーディニの魔法のフリース『パワーフーディ』

出典:フーディニ

フーディニを代表するアイテムが、フリースです。多くのモデルを展開していますが、大定番が「パワーフーディ」。ポーラテックのパワーストレッチプロを使用し、優れたストレッチ性と、体に気持ちよくフィットする立体裁断が、最高の着心地を実現しています。

製品名メンズ パワー フーディ
価格39,600円
重量478g
素材ポーラテックパワーストレッチプロ、ポリアミド、ポリウレタン

ホグロフス

出典:ホグロフス
  • 創業:1914年
  • 国:スウェーデン

ホグロフスは、100年以上の歴史を持つスウェーデンの老舗アウトドアブランドです。 北欧の厳しい気候に耐えうるザックやウェア作りに定評があり、リサイクル素材を使用するエコなブランドとしても知られています。東京・原宿に国内唯一の店舗があります。

縦走登山から普段使いまでOK『フロント フレックス パンツ』

出典:ホグロフス

ホグロフスのパンツは、日帰りハイクから長距離縦走まで対応でき、普段使いとしても楽しめます。「フロントフレックスパンツ」は、ソフトでストレッチ性、耐久性、軽量性、撥水・防汚機能を備え、ウエストと裾はベルクロで調整できる上、小物収納に便利なポケットが充実しています。カラーはブラックで汎用性が高いのも魅力です。

製品名フロント フレックス パンツ(メンズ)
価格27,500円
重量395g(Lサイズ)
素材Climatic Rugged stretch fabric、リサイクルポリアミド、ポリアミド、ポリウレタン

ノローナ

出典:ノローナ

アウトドアウェアとスポーツ用品の歴史あるブランドです。ノルウェーの厳しく過酷な自然環境に耐えうる耐久性と革新的な機能性、デザインとカラーリングが多くの登山者を魅了しています。

軽量で洗練されたデザインのウィンドブレーカー『フォルケティン エアロ60 フード』

出典:ノローナ

「フォルケティン エアロ60 フード」は、透湿性と軽量性に優れ、撥水性を備えた高性能ウィンドブレーカーです。登山からトレイルランニング、雪上ツアーまで対応し、着用しない時はコンパクトに収納できます。

製品名フォルケティン エアロ60 フード
価格31,900円
重量132g
素材Pertex recycled nylon、 nylon

アクリマ 

出典:アクリマ
  • 創業:1939年
  • 国:ノルウェー

アクリマは、メリノウール繊維のウェアブランドです。現在はエストニアに自社工場を所有していますが、全てノルウェー本社で品質管理を行い、その製品はノルウェー軍やNATO加盟国軍が着用するなど、ウールウェアの高い品質と機能性がヨーロッパで高く評価されています。

メリノウール100%の高品質べースレイヤー『ライトウールTシャツラウンドネック』

出典:アクリマ

メリノウールは、優れた保温力を持ちながら、天然の繊維構造から生まれる吸湿性と発散性によって肌を常にドライに保ち、天然の抗菌作用によってニオイを抑えます。冬向けののべースレイヤーと思われていますが、この「ライトウールTシャツラウンドネック」は、最も薄く軽量なラウンドネック・T シャツのため、年間を通じて登山、ランニングから普段使いまで活用できます。

製品名ライトウールTシャツラウンドネック
価格14,300円
重量120g(Mサイズ)
素材140G SOFT MERINO WOOL, 100% Merino Wool

日本のおしゃれブランド9選

日本の登山ブランドといえば、モンベルが圧倒的な知名度を誇りますが、近年、いわゆる既成のアウトドアブランドとは異なるコンセプトを掲げた、クールで高感度な国内ブランドが続々と誕生しています。

日本ブランドの特徴

新興の国内ブランドは、次のような特徴を備えています。

①山でも街でも着こなせるおしゃれなウェア

出典:山と道

登山に必要な機能性を備えていながら、いわゆる登山服らしくない、アウトドアウェアっぽく見えない服のため、山から街までシームレスに着られるのが特徴です。

アウトドアな感じの服が苦手な方や、山でもおしゃれを楽しみたい方に支持されているだけでなく、1着で山でも街でも着られるため、おしゃれでコスパに優れるものを求めている方にも評価されています。

②ユーザー目線でこだわりの製品を作るガレージブランド

出典:リッジマウンテンギア

創業者自らが着たいと思う服、使いたいと思うギアを作ったのがブランドの原点となっているガレージブランドが多く、既成の登山ウェアにはない視点が盛り込まれており、細部にまでこだわりが詰まっています。

ユーザーとしての発想から商品開発されているため着心地の良いウェアが多く、シーンを選ばずに、ずっと着続けていられます。

③UL(ウルトラライト)やミニマリズムの精神

出典:リッジマウンテンギア

本質にこだわり、余分な装飾は徹底的にそぎ落とす、UL(ウルトラライト)やミニマリズムの精神を実現したブランドが多いです。単なるファッションとしてではなく、ライフスタイルや生きざまに通じる、強い哲学性を感じさせます。

④日本人や日本の山岳環境に合った商品を開発

日本ならではの山岳環境や、日本人の体型に合った商品を開発しているので馴染みやすいです。

山と道

出典:山と道
  • 創業:2011年
  • 国:日本・鎌倉

アート・出版業界出身の夏目彰氏と夫人の由美子氏が創業した、ULハイキングを提唱する、元祖ウルトラライトのブランドです。ULハイクを極めれば最小限の装備で自然との一体感が増し、山も日常生活も、より自由に快適になるという考え方で、その哲学は製品開発だけにとどまらず、新たなコミュニティ作りや情報発信などへと広がりを見せています。

ブランドを代表する圧倒的軽量性の登山シャツ『UL shirt』

出典:山と道

山と道の「UL shirt」は、着ていることを忘れるような軽さが特長の、快適な着心地のシャツです。登山に必要な通気性、速乾性、耐久性を備え、しわが付きにくく、たたむと手の平に収まるくらいコンパクトにまとまるため、ポケットに入れておいて必要な時にサッと羽織ることができます。

ユニセックスでシンプルなデザインと豊富なカラー展開のため、年齢性別を問わず、登山から旅行、街着として重宝します。

製品名UL shirt
価格13,000円
重量99g(Mサイズ)
素材Shadow Rip (100% Polyester) 、C0 DWR (PFAS Free)

and wander(アンドワンダー)

出典:and wander
  • 創業:2011年
  • 国:日本・東京

and wander(アンドワンダー)は、イッセイミヤケにいたファッションデザイナー、池内啓太氏と森美穂子氏が設立したアウトドアブランドです。共通の趣味であるアウトドアを楽しむ際、二人とも既成のアウトドアウェアに感覚的に馴染めず、それなら自分たちが着たい服を作ろうとブランドを立ち上げました。

山で必要な機能性と、感度の高いファッション性を融合させたプロダクトは、国内外から大きな注目を集めています。

山でも街でもおしゃれなオーバーシャツ『CORDURA typewriter LS over shirt』

出典:and wander

オーガニックコットンと耐久性に優れたCORDURAナイロン糸を使用した、おしゃれなオーバーシャツです。ザックを背負った時に干渉しない位置にポケットが付き、フラップにはカラビナが付いています。ユニセックスでデザイン性に優れ、男性・女性どちらが着ても、おしゃれに着こなせます。山でも街でも楽しめるシャツです。

製品名CORDURA typewriter LS over shirt
価格15,180円
重量不明
素材コットン 60% ナイロン 40%

RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジマウンテンギア)

出典:RIDGE MOUNTAIN GEAR
  • 創業:2019年
  • 国:日本・逗子

服飾業界出身で、「山と道」に勤務していた黒澤雄介氏が独立して立ち上げたガレージブランドです。自分が使いたいギアを自身で制作しているうち需要が増え、並行して、ユーザーであった「山と道」にスタッフとして迎えられ、ノウハウを身に着けた後、自身のブランドをスタートさせました。

山と街との境界線をなくし、登山から日常生活まで地続きで使えるアイテムを、神奈川県逗子市のアトリエから日々生み出しています。

山でも街でも自由に着こなせるシンプルなシャツ『Basic Long Sleeve Shirt』

出典:RIDGE MOUNTAIN GEAR

優れた通気性と撥水性のある生地でありながら着用時の透け感がありません。広めのアームホール、ゆったりとしたシルエットに加え、4Wayストレッチで動きやすく、スナップボタンで簡単に体温調節ができるよう設計されています。

幅広いシーンで着用できるようシンプルなデザインでありながら、細部にまで徹底したこだわりが詰まっており、山でも街でも定番として着回しの利くアイテムです。男性用と女性用があり、半袖モデルもあります。

製品名Basic Long Sleeve Shirt
価格17,300円
重量約185g(Mサイズ)
素材ポリエステル 100%

アクシーズクイン

出典:アクシーズクイン

  • 創業:1988年
  • 国:日本(本社は東京)

アクシーズクインは、フィッシングブランドを展開する株式会社双進から、登山メーカーとして子会社化されたブランドです。新興の国内ブランドと違って40年近くのキャリアを誇り、日本の気候と山岳環境に適した製品つくりを続けています。

「アクシーズクイン」「アクシーズクイン・エレメンツ」「凌」「アクシーズクイン・エクスペド」という4つの異なるコンセプトのブランドラインを展開し、なかでも「凌」は非常に個性的なラインとして認知されています。

山小屋や温泉の着替えに便利なコンパクトシャツ『Hutte Shirt』

出典:アクシーズクイン

軽量コンパクトに収納できるリラックスシャツです。就寝時を含め山小屋で過ごす時間や、温泉でさっぱりした後の着替えに最適です。

シンプルなデザインですが、ジッパー付きのセキュリティポケットを備えたり、後ろ下がりの裾で気になる腰回りをカバーしたりなど細かい部分にもこだわりが詰まっています。

通気性と少しの雨をはじく撥水性を備え、春~秋の行動着としても活躍します。男性用と女性用があります。

製品Hutte Shirt
価格24,200円
重量114g
素材ナイロン100%

Hutte Shirt[メンズ]/011134 D53 M
Hutte Shirt[メンズ]/011134 D53 M AXESQUIN(アクシーズクイン)

ファイントラック

出典:ファイントラック

  • 創業:2004年
  • 国:日本・神戸

ファイントラックは、元モンベル社員の金山洋太郎氏が設立したブランドです。少年時代から登山、クライミング、バックカントリースキーなどアウトドアアクティビティに親しんできた金山氏が、遊び手としての経験と、繊維メーカーとの仕事を通じて得た素材に対する知識を活かして、2004年に起業しました。

ファイントラックの製品つくりは創業時から変わらず、糸から選んでオリジナルの生地作りを行うところからスタートします。自社で素材を作る姿勢が、特にエキスパート層から高く評価されています。

ファイントラックの代名詞的存在『ドライレイヤー』

出典:ファイントラック

レイヤリングの概念を変えたといってもいい新発想のアンダーウェアが、ファイントラックの「ドライレイヤー」です。柔らかな着心地の極薄メッシュ生地で、いつものべースレイヤーの下に着用するだけで汗と肌とを素早く切り離し、肌をドライに保って汗冷えを防ぎます。

ドライレイヤーは現在シリーズとして、男性用・女性用とも多彩なラインナップとサイズを展開しており、多くの登山者に支持されています。

製品名ドライレイヤークールT
価格6,710円
重量72g
素材ナイロン88%、ポリウレタン12%

ティートンブロス

出典:ティートンブロス

  • 創業:2007年
  • 国:日本・北海道ニセコ

ティートンブロスは、長年アメリカのワイオミング州ティートン群で過ごした鈴木紀行氏が、北海道ニセコで立ち上げたブランドです。鈴木氏はアメリカ時代、アウトドアの聖地と呼ばれる街で過ごし、帰国後、自分たちがアウトドアで着たいと思えるウェアを開発するようになりました。

ティートンブロスのウェアはすべてフィールドで活躍するアスリートやガイドの厳しいテストやユーザーからのフィードバックを受けて誕生するため、機能性が非常に高く、高品質です。また、日本の伝統的な色使いを採り入れており、日本人の肌に馴染みます。

ティートンブロスの名を世界に知らしめた代表作ツルギジャケットの春夏版『Tsurugi Lite Jacket』

出典:ティートンブロス

『Tsurugi Lite Jacket』は、ティートンブロスの代表作であり、日本のブランドで初めてポーラテック社のPOLATEC APEX AWARDを受賞したアイスクライミング用ハードシェル「ツルギジャケット」の春夏版です。

素材には防水性と通気性、ストレッチ性を備えた軽量なタズマを採用。大きく特徴的な斜めのフロントジッパーは、上下両方から開閉することで行動中の合理的なベンチレーションとなり、プルオーバーの弱点である着脱しづらさを解消しています。

さらに、フロントジッパーに平行する短い斜めのジッパーは、大きなフロントポケットになっています。革新性の高いデザインは合理的で使いやすく、ティートンブロスらしい機能美にあふれています。

製品名TSURUGI LITE JACKET
価格41,800円
重量240g(Mサイズ)
素材20D タズマ

atelierBluebottle(アトリエブルーボトル)

出典:atelierBluebottle

  • 創業:2013年
  • 国:日本・東京

企業のバッグデザイナーだった辻岡慶氏と里奈氏夫妻が立ち上げたブランドで、自分たちでデザインから縫製、販売まで手掛けています。ウルトラライトな製品を作っていますが、軽さだけを求めるのではなく、シンプルなデザイン、機能的な素材、使いやすさを追求しているのが特徴です。

「丁寧なモノづくり」をコンセプトの1つに掲げているため、あえて大量生産はせず、自分たちでミシンを踏み、自分たちの目が全ての商品に届くことを大事にしています。ブランドの主軸はザックですが、ウェアも制作しています。

山でも街でもサッと羽織れて便利『JACKE CARDIGAN 2025(ヤッケカーデガン)』

出典:atelierBluebottle
素材には、軽量で耐久性、ストレッチ性があり、速乾性、透湿性に優れた高機能素材パーテックス イクイリブリアムを使用。二重織構造で表面は雨風を防ぎ、裏面は汗をかいても肌離れが良く、快適な着心地です。カーディガンなので羽織りやすく、袋付きのため、着用しない時はコンパクトにまとめてザックに収納できます。山でも街でも重宝する一着です。
製品名JACKE CARDIGAN 2025
価格14,300円
重量70g(Sサイズ)
素材15D×15D PERTEX EQUILBRIUM

NANGA(ナンガ)

出典:ナンガ
  • 創業:1994年
  • 国:日本・滋賀県米原市
ナンガは、1994年に横田晃氏が創業した、国産のダウンメーカーです。もともと地場産業の近江真綿布団が栄えた地であり、前身の布団メーカーの技術とノウハウを引き継ぎ、登山ブランドとして立ち上げました。
ヒマラヤ山脈の8,000m峰で、「人食い山」と呼ばれて恐れられるナンガ・パルバットに由来したブランド名でもわかるように、過酷なフィールドで活躍する登山ウェア、登山ギアを生産。自社工場を有し、企画から製造、アフターケアまで一貫して行い、高いクオリティを維持しています。

テント泊に必須の軽量コンパクトで保温性の高いダウンパンツ『マウンテンロッジダウンパンツ』

非常に薄い10デニールのリサイクルナイロンをシェルに採用し、ポーランド産グースダウンを封入。860フィルパワーと高い保温力と軽量性を誇るダウンパンツです。膝部分にはストレッチ性のある生地を貼り付け、大きな動きにも対応。裾口は伸縮性を持たせた仕様で足元からの冷気の侵入を防ぎます。山小屋やテント場での保温着におすすめです。
製品名マウンテンロッジダウンパンツ
価格30,800円
重量275g
素材表生地10Dリサイクルナイロン、裏生地10Dリサイクルナイロン

STATIC(スタティック)

出典:STATIC
  • 創業:2020年
  • 国:日本・東京
大手アウトドアメーカーに勤務していた田中健介氏が2020年に設立した環境配慮型アウトドアブランドです。アウトドアは自然あってのものなのに、環境への働きかけはNPOに任せたまま、企業は製品つくりに追われているだけの旧態依然としたアウトドア業界に疑問を感じたのが創業のきっかけだといいます。
裁断ゴミから繊維を再生して製品を作り、使い終わった製品を回収してまた繊維を再生させて製品を作る、というサイクルを確立した循環型ブランドを目指しています。

テントや山小屋での室内着としても行動着としても使えるアクティブインサレーション『アドリフト パンツ』

出典:STATIC
軽量性、吸汗速乾性、保温性を備えたメッシュフリース素材OctaCPCPを単体で用いた、行動着としても休憩着としても使えるインサレーションパンツです。テントや山小屋泊での室内着として使いやすいようハンドポケットが付いています。保温着として年間を通じて携行するのに便利です。
製品名アドリフト パンツ
価格13,200円
重量150g(Mサイズ)
素材OctaCPCP ポリエステル100%(内リサイクルポリエステル53%)

欧米のおしゃれなブランド11選

欧米のブランドは、山歩きをする方なら誰でも一度は目にしたことがある有名なアウトドアブランドが多く、登山初心者からベテランまで幅広い層に支持されています。

欧米ブランドの特徴

欧米ブランドのウェアは、次のような特徴を備えています。

①機能性に優れている

登山ウェアには、汗や熱を外へ逃して肌をドライに保つ通気性や吸汗速乾性と、寒冷に対する保温力といった、相反する機能を両立させるような高い機能性が求められます。欧米ブランドのウェアには、こうした優れた機能性を備えた製品が多く、登山服としての信頼を獲得しています。

②登山の定番や、ガチと呼ばれるブランドが多い

欧米のブランドは、古くから親しまれてきたアウトドア文化や山岳スポーツと共に発展してきただけあって伝統あるブランドが多く、登山の定番とされる人気アイテムを抱えているなど多くの登山者に親しまれています。

③カジュアルファッションとしてアウトドア全般から街まで着られる

欧米ブランドのウェアは、カジュアルなデザインでアウトドアウェアらしい製品が多いです。登山のほかにキャンプやフェス、釣りなどアウトドア全般に着られるだけでなく、カジュアルな街着としても利用できます。カラーも、明るくビビッドな色使いが多い傾向です。

ザ・ノース・フェイス

出典:ザ・ノース・フェイス 
  • 創業:1968年
  • 国:アメリカ
ザ・ノース・フェイスは、1968年アメリカのカリフォルニア州で創業したアウトドアブランドです。機能性、耐久性に優れている上、アウトドアブランドの中ではファッション寄りとされているためタウンウェアとしても非常に人気が高く、アウトドアウェアの人気ブランドランキングでは、第1位の常連です。
ザ・ノース・フェイスのウェア類は、山だけでなく、釣りやキャンプ、フェス、街でも着ている方が多く、人気の高さがうかがえます。

シンプルなデザインながら美シルエットで長く使える『アルパインライトパンツ』

オールシーズン使用できる定番のトレッキングパンツです。テーパードシルエットで、体型を気にせず着用できる上、脚が長く見える効果があります。高いストレッチ性と立体的なパターンで、スムーズな脚上げができ、履き心地も快適です。
静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用しており、男性用と女性用があります。シンプルなデザインで、クライミングからハイキングまで使える汎用性の高いモデルです。 
製品名アルパインライトパンツ
価格17,600円
重量約385g(Lサイズ)
素材APEX Aerobic Light Recycled Nylon(ナイロン92%、ポリウレタン8%)

パタゴニア

出典:パタゴニア
  • 創業:1973年
  • 国:アメリカ
パタゴニアは、カリフォルニア州で創業した老舗のアウトドアブランドです。登山、クライミング、サーフィン、トレイルランニング、スキー、マウンテンバイクなど多岐にわたるアウトドアスポーツ用品を取り扱っている上、環境問題にも積極的に取り組んでいます。
パタゴニアのウェアは機能性、耐久性に優れているだけでなく、カジュアルなデザインであることから多くの人に親しまれています。

速乾性に優れて着心地の良い汎用性の高いTシャツ『メンズ・キャプリーン・クール・デイリー・グラフィック・シャツ』

ベースレイヤーとして使いやすいTシャツです。汗じみが目立ちづらく、乾きも早く、ドライ感が続きます。テクニカルなTシャツでありながら、カジュアルなデザインで普段着のようにも見えるため、山はもちろん、タウンユースとしても幅広く使える一着です。
リサイクル成分を50~100%含むポリエステル素材を使用し、フェアトレード・サーティファイドの工場で製造しています。女性用もあります。
製品名メンズ・キャプリーン・クール・デイリー・グラフィック・シャツ
価格7,700円
重量128g
素材3.7オンス・ポリエステル100%(リサイクル・ポリエステル50%)、吸湿発散性加工とハイキュ・ミント防臭加工済み

アークテリクス

出典:アークテリクス
  • 創業:1989年
  • 国:カナダ
1989年、カナダのノースバンクーバーで創業したアークテリクスは、クライミングハーネスの制作からスタートしたアウトドアブランドです。高品質で機能性とデザイン性を両立させたプロダクトは、エキスパート層からの高い支持を得ています。
また、近年はファッション性が評価され、タウンユースとして利用している人も多く、幅広い方面から人気を得ています。

山でも街でも大活躍のロングセラー商品『スカイライン ショートスリーブ シャツ メンズ』

ここ数年、登山シャツがブームですが、アークテリクスのスカイラインシャツは、発売から20年以上人気の衰えないロングセラー商品です。軽量で通気性と速乾性に優れ、透湿性と清涼感を維持。伸縮性と立体構造デザインにより、フィット感と動きやすさを実現しています。
しわになりにくく、山はもちろん街でも着られるシンプルでおしゃれなデザインが魅力です。半袖シャツは、カジュアルになりがちな夏の街着において、セミフォーマルなシーンで着用できるため、一着持っていると大変重宝します。
製品名スカイライン ショートスリーブ シャツ メンズ
価格15,400円
重量110g
素材100% リサイクルポリエステル

マウンテンハードウェア

出典:マウンテンハードウェア
  • 創業:1993年
  • 国:アメリカ

マウンテンハードウェアは、アメリカのカリフォルニア州バークレーで誕生したアウトドアブランドです。ブランド立ち上げの頃から高所登山をターゲットにした製品を開発しています。

タフな山行をサポートするテクニカルなアイテムを数多く揃えていますが、西海岸特有のシリアス過ぎない自由でフレンドリーな雰囲気をまとっているのが特徴です。

通年で活躍する高機能で高評価のフリースジャケット『ポーラテックパワーグリッドFZフーディ』

出典:マウンテンハードウェア

高機能素材であるポーラテックパワーグリッドを全面に採用した、軽量薄手でコンパクトなフリースジャケットです。冬山登山では行動中のミドルレイヤーとして着用したり、夏の高所登山では休憩時の保温着として羽織ったりと、年間を通じて活躍します。

生地のグリッド構造により通気性と程よい保温性を備え、肌触りが良く、登山者に高く評価されています。

製品名ポーラテックパワーグリッドFZフーディ
価格19,800円
重量425g(Mサイズ)
素材Polartecパワーグリッド(リサイクルポリエステル60%, ポリエステル33%, ポリウレタン7%)

マムート

出典:マムート

  • 創業:1862年
  • 国:スイス

マムートは、創業150年を超える、スイスの老舗アウトドアブランドです。農業用ロープの製造技術を活かし、クライミング用ロープを作ったのがきっかけで登山用品の開発を始めました。

マムートの製品は、高品質で機能性、耐久性に優れ、多くの登山者から信頼されています。そのため、どちらかというと堅牢なブランドイメージがあります。

ゴアテックス素材で悪天候に対応『アルパイン ガイド ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット』

出典:マムート

防水性、透湿性、防風性を備えたゴアテックス素材のオールシーズンジャケットで季節を問わず悪天候に対応し、身を守ってくれる万能ハードシェルです。

ハーネス対応の2つのフロントポケット、両開きの撥水フロントファスナー、ヘルメット対応の調節可能なフードなど、季節や天候に関係なく、テクニカルな登山やクライミングなどのアクティビティに集中できます。 耐水圧は28000mmです。

製品名アルパイン ガイド ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット
価格59,400円
重量435g
素材75Dx75D 100% Polyester (recycled)、 GORE-TEXメンブレン

ミレー

出典:ミレー
  • 創業:1921年
  • 国:フランス

ミレーは創業以来100年に渡り、世界の山岳スポーツを牽引してきた、フランスの老舗ブランドです。長い伝統があるため、ミレーの製品は高品質で信頼性があり、幅広い層から高く評価されています。

また、世界で初めてゴアテックスを用いたウェアを作ったのがミレーです。そのため現在でもミレーのゴアテックス製品は、多くの登山者に支持されています。

通称「アミアミ」で大人気の画期的なドライレイヤー『ドライナミック メッシュ ショートスリーブ』

出典:ミレー
2015年の発売時には、奇抜な見た目が衝撃的でしたが、今や登山では当たり前となった、大人気の高機能アンダーウェアです。べースレイヤーの下に着用すると、網目の大きなメッシュが肌の汗を素早くべースレイヤーに移し、汗を吸ったべースレイヤーが、かさの高いメッシュ構造によって、肌から切り離されるため、肌は常にドライを維持し、汗冷えを防ぎます。
年間を通して活躍するアンダーウェアで、特に夏場は肌とウェアの間に隙間を感じ、風通しが良くなると評判です。ドライナミックは男性用・女性用ともシリーズ展開をしています。
製品名ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
価格6,600円
重量110g
素材DRYNAMIC MESH ポリプロピレン66% ナイロン28% ポリウレタン6%

Rab(ラブ)

出典:ラブ
  • 創業:1981年
  • 国:イギリス

Rab(ラブ)は、クライマーのロバート・キャリントンが、独創的な視点で寝袋を作ったことから始まったブランドです。以来、派手さや余計な機能は一切なく、ただ誠実で、実用的な、買い換えるよりも修理して使い続けたくなるような、質の高い製品を作り続けています。

高所登山や極地などハードな山行に必要な優れた機能性を備え、プロフェッショナルなニーズに応える信頼性があります。斬新なデザインと快適な着心地で、登山ガイドなどから支持されている玄人好みのブランドです。

タフな山行のミドルレイヤーに最適なアクティブインサレーション『エボリュートフーディ』

出典:ラブ

吸汗速乾性に優れたプリマロフト・エボルブに、Rabの様々なウェアに採用されているMotiv Aeroと呼ばれる、軽量で繊細なメッシュ構造のシングルジャージーニットを組み合わせた、ミドルレイヤーに最適なアクティブインサレーションです。

ウェアの中が外気温よりも暑ければ通気をし、メリノウールのように吸湿をして拡散し速乾性に優れているので、登山中、肌のドライな状態が保てます。

また、ウェア全体の伸縮性が高いため行動を阻害せず、着用したままシュラフに潜り込めるほど快適な着心地で、リラックスウェアにもなります。肌寒い時期に活躍する高機能ウェアでありながら、価格が抑えられているのも魅力です。

製品名エボリュートフーディー
価格18,700円
重量343g(Mサイズ)
素材表地:Motiv Aeroシングルジャージー 防臭加工(85gsm)ポリエステル10 %(リサイクル56%)
ライニング:PrimaLofte Evolve(75gsm)ポリエステル100%(リサイクル58%)

icebreaker(アイスブレーカー)

出典:アイスブレーカー

  • 創業:1994年
  • 国:ニュージーランド

アイスブレーカーは、ニュージーランドのメリノ種の羊から採れるメリノウールを利用したアウトドアウェアブランドです。アウトドアウェアの素材は化学繊維一択だったのが、アイスブレーカーの登場により、天然繊維であるメリノウールの優れた機能性や着心地に魅了される人が続出し、グローバルブランドへと成長しました。

アイスブレーカーの服は、体に張り付くタイトフィットではなく、1枚で着られるカットソーのようなシルエットため快適な着心地で、アクティブに動いても裾まくれしない長さの裾が特徴です。

べースレイヤーに最適な100%メリノウール『メリノ 150 ロングスリーブ ポケット ティー』

出典:アイスブレーカー

季節やシーンを問わず、山から街まで着用できる汎用性の高い定番の長袖Tシャツです。暑くても寒くても衣服内の調温調湿に優れ、防臭効果があります。胸ポケットがアクセントで、ゆったりとした快適な着心地です。

アイスブレーカーの製品名の数字は、生地の温かさを示し、150はオールシーズン快適な定番ベースレイヤーを表します。

製品名メリノ 150 ロングスリーブ ポケット ティー(ユニセックス)
価格11,500円
重量不明
素材ウール100%(メリノウール)

Senchi Designs(センチデザインズ)

出典:センチデザインズ
  • 創業:2020年
  • 国:アメリカ
センチデザインズは、2020年アメリカ・オレゴン州のポートランドにおいて、自分のためだけの軽量なパーカーを縫うところからスタートしたガレージブランドです。既存の概念にとらわれない、自由な発想で製品作りを行っています。

軽量で着ていることを忘れさせる着心地『アルファ90フーディ ウィズ ハーフジップ』

出典:センチデザインズ

着ていることを忘れるくらい動きやすくて軽い着心地のフーディです。ポーラテックアルファダイレクトを、表地を排して1枚布として採用しています。通気性に優れ、濡れても乾きが速く、アウターとして着用すれば熱を素早く逃して、オーバーヒートせず、夏の高山でも着られます。

寒ければミドルレイヤーとして上からウィンドシェルを着れば、べースレイヤーの上に化繊インサレーションを着ているのと同じような保温性が得られます。山はもちろん、旅行や街でもオールシーズン使えます。

製品名センチデザイン アルファ90フーディ ウィズ ハーフジップ
価格27,500円
重量105g(Mサイズ)
素材Polartec Alpha Direct 90 insulation (85g/m2)
78% Recycled Polyester (P.E.T.)

マウンテンイクイップメント

  • 創業:1961年
  • 国:イギリス

1961年、イギリスのマンチェスターで高所用ダウン製品のパイオニアとしてスタートしたブランドです。ブランド名は「山道具」を意味し、創業当初からプロの登山家や探検家を支える製品を数多く開発しています。

無駄がなく、機能性にあふれたダウン製品をはじめ、ハードシェル、グローブ、ゲイターなど質実剛健な山道具を作り続けていながら、デザインは機能的でスタイリッシュなものが多く、タウンユースとしても活躍します。

保温性に優れた薄手ダウンパンツの代名詞『パウダーパンツ』

軽量ながら厳冬期のテント泊でも耐えうる優れた保温力を備えた、マウンテンイクイップメントを代表するアイテムです。20デニール、700+フィルパワーで、メンズの製品は前にジッパーが付いているため、ダウンパンツをはいたまま用が足せます。

表地は水をはじき、強い風もシャットアウト。小さくまとまり、付属の収納袋に入れてコンパクトに持ち運べます。秋から残雪期の登山までカバーできるダウンパンツです。

製品名パウダーパンツ
価格19,250円
重量210g
素材表地・裏地 ナイロン100%、中綿:羽毛

グラミチ

出典:グラミチ
  • 創業:1982年
  • 国:アメリカ

アメリカのロッククライマー、マイク・グラハム氏が、これまでのクライミングウェアに飽き足らず、1982年に設立したブランドです。

股下に菱形のマチを入れることで180度開脚できたり、片手で簡単にベルトのウェストサイズを調節できたりと、機能性に優れたクライミングパンツの開発を中心に、動きやすく、デザイン性を備えたウェアを作り続けています。

パンツやショーツのモデル展開が豊富でファッション性が高く、おしゃれに敏感な方からも注目されているブランドです。

春夏におすすめの定番ショーツ『Gショーツ』

出典:グラミチ

アウトドアの定番として親しまれているショーツです。180度の脚の可動域を確保するダイヤモンドガゼットクロッチ、片手でウェストサイズの調節ができるウェビングベルト、伸縮性のあるイージーウエストが、最大限の動きやすさを実現します。

リラックスフィットにより、登山やハイキングはもちろん、キャンプやフェス、普段使いまで、あらゆるリラックススタイルに活躍します。値段も1万円以下で買えてお得です。

製品名Gショーツ
価格8,800円
重量不明
素材エココットン100%

登山をおしゃれに楽しめるブランドの快適な服を見つけよう

好みのブランドのウェアを着れば、登山のモチベーションがアップし、おしゃれで快適に過ごせます。本記事を参考に、お気に入りブランドの製品を見つけてくださいね。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。