カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【神奈川県】おすすめの低山その①[丹沢、箱根]~初心者向けから中上級者向けまで日帰り登山コースをご紹介

【神奈川県】おすすめの低山その①[丹沢、箱根]~初心者向けから中上級者向けまで日帰り登山コースをご紹介

神奈川県は、県中央部から西部にかけて丹沢山塊が広がり、県南西部に箱根連山が、県北部に関東山地の一部があります。また、海のイメージが強い湘南や三浦半島にも緩やかな丘陵地帯が広がります。

この記事では神奈川県の山岳エリアの中でも人気の高い丹沢、箱根エリアから、日帰り登山ができる低山をピックアップ。初心者向けから中上級者向けまでおすすめの登山コースを交通アクセスとあわせて紹介しています。

丹沢、箱根に興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。

(注)一般的に低山とは標高1000m未満の山を指しますが、丹沢では1000~1600m、箱根では1000m級の山が多いため、本記事では1600m台の山まで取り上げています。

塔ノ岳(とうのだけ)|丹沢

東丹沢の雄、塔ノ岳は丹沢山塊でいちばん人気の高い山です。アクセスも良好で、休日ともなると大勢の登山者でにぎわいます。

相模湾から富士山まで見渡せる好展望が魅力で、積雪の冬季も含め、年間を通じて登山が楽しめます。富士登山のトレーニングとして利用されることも多く、登山の醍醐味を満喫できます。

山の名前 塔ノ岳(とうのだけ)
標高 1491m
場所 秦野市、愛甲郡清川村、足柄上郡山北町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

塔ノ岳の登山コースはいろいろありますが、ここではヤビツ峠から山頂を目指し、大倉尾根で下山する、表尾根縦走コースを紹介します。

登りは二ノ塔、三ノ搭、烏尾山、行者ヶ岳、新大日といった山のピークを踏みつつ塔ノ岳へ向かいます。三ノ搭から先は急勾配のアップダウン、ヤセ尾根、落差のある鎖場などがある本格的な登山道です。

下山の大倉尾根は通称「バカ尾根」と呼ばれる標高差1200mの尾根道。大倉尾根で登り、ヤビツ峠に向かって下山する逆ルートもおすすめです。

塔ノ岳登山はロングコースのため、日帰り登山では早朝のスタートとなります。

山頂にある「尊仏山荘」をはじめ、塔ノ岳にはいくつか山小屋があるので、小屋泊を組み込んだ山行もおすすめです。上級者には塔ノ岳からさらに丹沢山、県下最高峰の蛭ヶ岳、西丹沢の雄、檜洞丸への縦走が人気コースとなっています。

ヤビツ峠→二ノ塔→三ノ搭→烏尾山→烏尾山荘→烏尾山→行者ヶ岳→政次郎ノ頭→新大日→新大日茶屋跡→新大日→木ノ又小屋→木ノ又大日→塔ノ岳→尊仏山荘→花立山荘→堀山の家→堀山→駒止茶屋→大倉登山口→大倉バス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約8時間
総距離 14.2㎞
累積標高 上り1173m、下り1654m
難易度 ★★★☆☆

アクセス

【ヤビツ峠】

  • 小田急線秦野駅から神奈川中央交通バスヤビツ峠行きで終点のヤビツ峠バス停下車
  • 東名高速秦野中井ICから県道70号経由で約15㎞、ヤビツ峠無料駐車場を利用

【大倉登山口】

  • 小田急線渋沢駅から神奈川中央交通バス大倉行きで終点大倉バス停下車
  • 東名高速秦野中井ICから約9㎞、大倉の秦野戸川公園の有料駐車場を利用

鍋割山(なべわりやま)|丹沢

丹沢の豊かな自然を象徴するようなブナの自然林に覆われた緑陰の山です。塔ノ岳と共に東丹沢を代表する山で、山頂からは相模湾、箱根連山、富士山などの素晴らしい眺望が得られます。

山の名前 鍋割山(なべわりやま)
標高 1272m
場所 秦野市、松田町、山北町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

大倉から西山林道を抜け、二股、後沢乗越を経て鍋割山山頂に立ち、下山は塔ノ岳方面へ向かって金冷シから大倉尾根を下る、地元の秦野市が推奨するコースを紹介します。

前半は気持ちの良いハイキング感覚で歩けますが、沢を越えて後沢乗越から先は急な登りが続きます。

頑張って登った先の山頂では絶景とともにグルメのご褒美が。

山頂にある鍋割山荘の鍋焼きうどんは知る人ぞ知る大人気メニューで、このうどんを目当てに遠くから訪れる登山者もいるほど。休日は2時間待ちもザラなので、早めに行くのがおすすめです。

下山の大倉尾根は塔ノ岳登山と同じコース。木の階段が続きます。疲労がたまっているので転倒に注意しましょう。

大倉バス停→黒竜の滝分岐→二股→後沢乗越→鍋割山→小丸→大丸→金冷シ→花立山荘→堀山の家→堀山→駒止茶屋→大倉バス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約7時間
総距離 16.8㎞
累積標高 上り1469m、下り1469m
難易度 ★★★☆☆

アクセス

  • 小田急線渋沢駅から神奈川中央交通バス大倉行きで終点大倉バス停下車
  • 東名高速秦野中井ICから約9㎞、大倉の秦野戸川公園の有料駐車場を利用

大山(おおやま)|丹沢

神奈川県のほぼ中央に位置する大山は、落語「大山詣で」にもあるように江戸時代から庶民の信仰の山として親しまれている、神奈川県が誇る名山です。周囲に同じ高さの山がない独立峰であり、山頂からは見事な展望が得られます。

山の中腹には荘厳な大山阿夫利神社下社や大山寺があり、山頂には大山阿夫利神社の本社が祀られています。

登山口からお土産物店などが並ぶ「こま参道」を通ってケーブルカーに乗れば、大山阿夫利神社下社までは簡単に行けるため、初詣や紅葉の時期などは大勢の人でにぎわいます。下社からの眺めも抜群で、相模湾と伊勢原の街並みが一望できます。

山の名前 大山(おおやま)
標高 1252m
場所 伊勢原市、秦野市、厚木市の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

大山の登山ルートはいろいろありますが、ここでは大山ケーブルバス停から歩いて大山阿夫利神社下社へ向かい、下社から山頂を目指す阿夫利神社コースで登り、帰りは見晴台コースで下社へと下山する王道ルートを紹介します。

まず、大山ケーブルバス停からこま参道を通って大山ケーブル駅脇の登山道へと入ります。下社までの登りは勾配の厳しい男坂ルートと比較的勾配の緩い女坂ルートに分かれ、大山阿夫利神社下社で合流します。

大山阿夫利神社下社からの眺めは素晴らしく、茶屋やカフェもあるのでここで一息入れるといいでしょう。下社から山頂までは勾配のきつい本格的な登山道で歩きごたえがあります。初心者の方は下社までケーブルカーを利用するのがおすすめです。

下山は眺めの良い整備された登山道を下っていきます。下社からの下山はケーブルカーを利用してもいいでしょう。

大山ケーブルバス停→大山ケーブル駅→阿夫利神社駅→大山阿夫利神社下社→十六丁目→二十五丁目→大山→見晴台→阿夫利神社下社→大山寺→大山ケーブル駅→大山ケーブルバス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約4時間20分
総距離 7.8㎞
累積標高 上り1000m、下り1001m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • 小田急線伊勢原駅から神奈川中央交通バス大山ケーブル行きで終点の大山ケーブルバス停下車
  • 新東名高速伊勢原大山ICから約10分、大山ケーブル駅有料駐車場を利用

三ノ塔(さんのとう)|丹沢

出典:丹沢・大山エリアナビ

三ノ塔は、ヤビツ峠から塔ノ岳に向かう表尾根コース上にあるピークの1つです。知名度の高い塔ノ岳登山においては通過点の1つに過ぎませんが、神奈川県内ではあえてここを目指して登る人もいるほど親しまれています。「塔ノ岳まではまだちょっと…」という初心者の方におすすめです。

山頂からは富士山をはじめ大山、塔ノ岳、箱根連山など幾重にも重なる山並みの素晴らしい展望が広がります。また、無料の休憩所があるため、寒さや風の強い日に助かります。

山の名前 三ノ塔(さんのとう)
標高 1205m
場所 秦野市
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

ヤビツ峠から二ノ塔を経て三ノ塔に向かう往復コースです。ヤビツ峠バス停から登山口までは舗装道路を30分ほど歩きます。富士見橋を渡って左へ進めば三ノ塔、塔ノ岳の登山口です。

登山道途中の二ノ塔は、ベンチのある休憩スペース。

これから向かう三ノ塔が眼前にそびえます。二ノ塔からヤセ尾根を登り返し15分ほどで三ノ塔に到着。360度の大パノラマを満喫しましょう。

ヤビツ峠→富士見橋→二ノ塔→三ノ塔→二ノ塔→富士見橋→ヤビツ峠

コースタイム(休憩時間含まず) 約3時間15分
総距離 7.3㎞
累積標高 上り706m、下り708m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • 小田急線秦野駅から神奈川中央交通バスヤビツ峠行きで終点のヤビツ峠バス停下車
  • 東名高速秦野中井ICから県道70号経由で約15㎞、ヤビツ峠無料駐車場を利用

檜洞丸(ひのきぼらまる)|丹沢

丹沢山塊の中でも西丹沢は静寂に包まれ、深山の趣きがある人気エリア。その西丹沢の盟主と呼ばれるのが檜洞丸です。丹沢の深部に位置し、山頂付近はブナの原生林に覆われ、手つかずの自然の中に分け入る感覚が楽しめます。

降雪のある冬季を含め、年間を通じて登山が楽しめますが、この山が最もにぎわうのは5月末から6月初めにかけて。可憐なツツジが花を咲かせ、ツツジ目当ての登山客でにぎわいます。

檜洞丸は日帰り登山ができますが、山小屋「青ヶ岳山荘」やキャンプ場があるので、宿泊を組み込んだ山行もおすすめです。

山の名前 檜洞丸(ひのきぼらまる)
標高 1601m
場所 相模原市・足柄上郡山北町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

西丹沢ビジターセンターからツツジ新道を通って山頂を目指し、犬越路を通って西丹沢ビジターセンターに戻る周回コースを紹介します。歩きごたえのあるロングコースで経験者、健脚者向きです。

西丹沢ビジターセンターバス停から車道を10分ほど行ったところのツツジ新道入口から登山道に入ります。

序盤は気持ちの良い緩やかな道ですが、ゴーラ沢出会いからグンと標高を上げ、本格的な登山道に。丹沢名物ともいえる木段を上っていくと山頂に到着します。下山は武田信玄が小田原攻めの際、犬を先頭にして越えたという歴史ある犬越路で戻ります。

犬越路はツツジ新道に比べ、危険箇所が多くハードですが、ずっと富士山を眺めつつ歩けるのが魅力。途中、避難小屋もあるので利用しましょう。檜洞丸登山は、登りは樹林帯を歩き、下りは足元に注意しつつ展望を楽しむ道で、自然にどっぷり浸れる山行です。

西丹沢ビジターセンター→ツツジ新道入口→展望園地→檜洞丸→青ヶ岳山荘→檜洞丸→熊笹ノ峰→大笄→小笄→犬越路→用木沢出合→ツツジ新道入口→西丹沢ビジターセンター

コースタイム(休憩時間含まず) 約6時間15分
総距離 12.8㎞
累積標高 上り1342m、下り1351m
難易度 ★★★☆☆

アクセス

  • 小田急線新松田駅から富士急湘南バス西丹沢ビジターセンター行きで終点の西丹沢ビジターセンターバス停下車
  • 東名高速大井松田ICから国道246号、県道76号を経て約27㎞、西丹沢ビジターセンター駐車場を利用

高松山(たかまつやま)|丹沢

高松山は丹沢山地の南に位置する低山です。急勾配が多い丹沢の山の中ではなだらかな地形で、隠れた富士山ビュースポットでもあります。

山頂は開けて明るく、富士山の展望を楽しみながら休憩やランチができます。高松山は年間を通じて山歩きができますが、最明寺史跡公園など花の美しいスポットがコース上にあるため、早春の山行がおすすめ。気持ちの良い日帰り登山が楽しめます。

山の名前 高松山(たかまつやま)
標高 801m
場所 松田町、山北町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

高松山から松田山方面へと下り、小田急線の新松田駅でゴールするコースです。
スタート地点の高松山入口バス停から車道を歩き、東名高速の下をくぐって高松山ハイキングコースの看板のある登山口へ向かいます。お地蔵様のあるビリ堂を経て、高松山山頂へ。

富士山や金時山、相模湾などの眺めを楽しんだら、帰りは尺里(ひさり)峠から松田山方面へと下り、道標に沿って最明寺史跡公園へ。

出典:松田町公式サイト

池やベンチ、トイレがあって休憩にピッタリ。春は花の美しい絶景スポットです。最明寺史跡公園からさらに下って、富士山好展望の西平畑公園(松田山ハーブガーデン)へと向かいます。

早春の西平畑公園は、早咲きの桜と菜の花のコラボレーションが素晴らしく、観光客でにぎわいます。

高松山入口バス停→ビリ堂→高松山→尺里峠→松田山→最明寺史跡公園→西平畑公園→新松田駅

コースタイム(休憩時間含まず) 約4時間30分
総距離 15.4㎞
累積標高 上り1046m、下り1075m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • JR御殿場線山北駅から山北町内循環バス南部循環 東回り(向原先回り)で高松山入口バス停下車
  • 小田急線新松田駅から富士急湘南バス西丹沢ビジターセンター行きで高松山入口バス停下車

鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)|丹沢

神奈川県西部にある鉄砲木ノ頭は、富士山がとりわけきれいに見える山です。丹沢エリアの最西部、山梨県との県境に位置し、山中湖と富士山の絶景コラボレーションが楽しめます。

出典:山中湖観光協会公式サイト

下山後には山中湖で観光や温泉が楽しめ、ファミリーやグループ登山におすすめです。

山の名前 鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)
標高 1291m
場所 神奈川県山北町、山梨県山中湖村の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

三国山ハイキングコース入口からスタートし、整備された登山道を歩いて鉄砲木ノ頭を目指し、帰りは高指山を経て平野バス停へゴールするコースを紹介します。距離は長いですが、高低差があまりないので初心者にもおすすめです。

鉄砲木ノ頭へ向かう途中のパノラマ台は、有名な富士山ビュースポット。

駐車場があるのでここまで車で来ることができます。パノラマ台を過ぎると登山道は見通しの良い一本道に。

振り返ると富士山がきれいに見えます。帰りは大岩、切通峠、高指山を経て平野バス停へ下ります。

ハイキングコース入口バス停→パノラマ台→鉄砲木ノ頭→大岩→切通峠→高指山→山中湖平野バス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約3時間30分
総距離 9.7㎞
累積標高 上り498m、下り498m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 富士急行富士山駅から富士急山梨バスふじっ湖号で三国山ハイキングコース入口バス停下車
  • 東富士五湖道路山中湖ICから約15分、山中湖交流プラザきららの有料駐車場を利用

三国山(みくにやま)|丹沢

丹沢西部、神奈川県・静岡県・山梨県の3県にまたがる三国山は、多彩なコースが魅力の山。周辺の山々とさまざまな縦走コースが組め、初心者から上級者までレベルに応じた山歩きが楽しめます。

ブナの原生林に覆われた登山道は心地よく、四季折々の自然に触れられます。

出典:富士箱根トレイル

また、富士山と山中湖の絶景が楽しめるのも魅力です。

山の名前 三国山(みくにやま)
標高 1328m
場所 神奈川県山北町、静岡県小山町、山梨県山中湖村の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

鉄砲木ノ頭~三国峠~三国山の周回コースを紹介します。高低差が低く、コースタイムも短いので初心者におすすめです。

マイカーの方はパノラマ台から、バスの方は三国山ハイキングコース入口バス停から登山口に入り、鉄砲木ノ頭へ。富士山と山中湖の素晴らしい眺めを満喫できます。

山頂から三国峠を経て樹林帯の道を進み、三国山山頂へ。

ここでの展望は得られません。帰りは三国峠に戻り、パノラマ台方面へ向かいます。

鉄砲木ノ頭→三国峠→三国山→三国峠

コースタイム(休憩時間含まず) 約2時間
総距離 4.2㎞
累積標高 上り374m、下り370m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 富士急富士山駅から富士急バス平野方面行きで三国山ハイキングコース入口バス停下車
  • 東富士五湖道路山中湖ICから忍野・平野方面へ。山中湖に突き当たったら左折、平野交差点を小山町方面に曲がり、県道山北山中湖線(730号)を15分、パノラマ台駐車場を利用

不老山(ふろうやま)|丹沢

丹沢西部、静岡県との県境に位置する不老山は、富士箱根地区でしか見られないサンショウバラの自生地として知られる低山です。

開花期の5月下旬~6月上旬にかけては大勢の登山者でにぎわいますが、それ以外はあまり訪れる人のいない静かな秘境です。

登山ルートは多彩で、健脚者の方は湯船山、三国山などとの日帰り縦走が楽しめます。

山の名前 不老山(ふろうやま)
標高 928m
場所 神奈川県足柄上郡山北町、静岡県駿東郡小山町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

サンショウバラをたっぷり楽しむ湯船山~不老山縦走コースを紹介します。開花期の5月末~6月初めに行くのがおすすめです。

期間運行の登山バスで明神峠へ行き、富士箱根トレイルの登山道に入ります。1時間ほどで湯船山山頂へ。

ふもとにある富士スピードウェイのエンジン音が聞こえてきます。さらに白クラノ頭、峰坂峠、世附峠と進んで不老山へ。

このコースでは随所で富士山とサンショウバラのコラボレーションが見られるのが魅力。

また、サンショウバラのシーズンオフでも新緑や紅葉など四季折々の自然が楽しめます。不老山からは標識に沿って駿河小山へと下ります。

明神峠→明神山→湯船山→白クラノ頭→逢坂峠→サンショウバラの丘→世附峠→不老山→谷ヶ山→駿河小山駅

コースタイム(休憩時間含まず) 約4時間30分
総距離 14.6㎞
累積標高 上り614m、下り1251m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

仏果山(ぶっかさん)|丹沢

仏果山は丹沢山塊の東部にある郷土富士で、半原富士(はんばらふじ)とも呼ばれます。塔ノ岳や大山などに比べると知名度こそ高くないものの展望が良く、山頂から宮ヶ瀬湖や丹沢の山々のパノラマビューが楽しめます。

訪れる登山者もそれほど多くない上、コースは初心者向けから中上級者向けまで揃っているので、東丹沢でそれほど混み合っていない、日帰りできる眺めの良い低山をお探しの方におすすめです。

山の名前 仏果山(ぶっかさん)
標高 747m
場所 愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

半原地区の登山口から仏果山に向かい、高取山を経て愛川ふれあいの村方面へと下る周回コース。なかなか登りごたえがあるので、山頂に到着すると達成感が得られます。

半原バス停から標識に沿って30分ほど歩いたところの登山口から入ります。途中の鉄塔のある辺りは、相模平野や横浜ランドマークタワーなどが見渡せる展望ポイント。

ここで少し休憩し、さらに登りつめていきます。山頂付近は急登ですが、辿り着いた山頂の展望台に上ると、青い宮ヶ瀬湖の絶景が拝めます。

仏果山から宮ヶ瀬越を過ぎて登り返すと高取山山頂です。こちらにも展望台があり眺望が楽しめます。帰りはなだらかに下っていきます。

仏果山登山口→展望ポイント→仏果山→宮ヶ瀬越→高取山

コースタイム(休憩時間含まず) 約3時間15分
総距離 8.0㎞
累積標高 上り676m、下り676m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 小田急線本厚木駅から神奈中バス半原行きで終点の半原バス停下車
  • 圏央道相模原ICから約15分、県立愛川ふれあいの村駐車場を事前予約して利用(電話:046-281-1611)

弘法山(こうぼうやま)|丹沢

丹沢山塊南端に位置する弘法山は、初心者や子供連れにイチオシの低山です。浅間山、権現山とあわせた登山コースが整備されており、トイレや駐車場が完備されています。

また、弘法山は小田急線秦野駅から登山口まで徒歩約20分とアクセスが良い上、桜と富士山の名所でもあります。

下山後に立ち寄れる市営の温泉もあって山歩きデビューにもおすすめです。

山の名前 弘法山(こうぼうやま)
標高 235m
場所 秦野市
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

小田急線秦野駅から歩いて登山口に向かい、浅間山、権現山、弘法山と回って
小田急線鶴巻温泉駅でゴールするスタンダードコースです。登山道は歩きやすく、よく整備されているので道迷いの心配もありません。

途中の権現山山頂展望台からは、富士山や丹沢山塊、秦野の市街地が見渡せます。

また、山頂は広々とした芝生の広場となっているため、休憩やランチをとるのにピッタリです。気持ちよくハイキングを楽しんだら、最後は温泉でさっぱりと汗を流しましょう。

秦野駅→弘法山公園入口登山口→浅間山→権現山 →弘法山→善波峠→吾妻山→鶴巻温泉駅

コースタイム(休憩時間含まず) 約2時間30分
総距離 7.3㎞
累積標高 上り296m、下り370m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 小田急線秦野駅下車
  • 東名秦野中井ICから県道71号を経て約3㎞、浅間山・権現山下駐車場を利用

南山(みなみやま)|丹沢

南山は宮ヶ瀬湖の北に位置する低山です。登山コースは複数ありますが、相模原市津久井町が全登山道を整備したため初心者でも登りやすい山となっています。山頂からの展望は抜群で丹沢の山並みが一望でき、宮ヶ瀬ダムを見下ろせます。

下山後は宮ヶ瀬ダムでレジャーを楽しんだり、隣接する県立あいかわ公園や服部牧場などで遊んだりグルメを楽しんだりできるので、特に子供連れの1DAYハイクにおすすめです。

山の名前 南山(みなみやま)
標高 544m
場所 神奈川県相模原市
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

権現平を通って南山へ向かい、帰りは宮ヶ瀬ダム方面へと下山する初心者向けのハイキングコースを紹介します。

鳥居原ふれあいの館バス停からスタート。気持ちの良い樹林帯の登山道を歩いていくと、ほどなく山頂に到着します。景色を楽しんだら下山へ。階段をグングン下って登山口に降りたら、宮ヶ瀬ダムへと歩いていきます。

出典:愛川町観光協会

宮ヶ瀬ダムは、毎週水曜日、第2日曜日、第2・第4金曜日に迫力ある観光放流が行われます(12月~3月はお休み)。

出典:神奈l川県ホームページ

また、ダムの真下に降りられるユニークな乗り物「インクライン」や、人気メニュー「ダム・カレー」が食べられるカフェ、体験型アミューズメント施設「水とエネルギー館」などがあるレジャースポットでもあるので、下山後に楽しむのもおすすめです。

鳥居原ふれあいの館バス停→権現平→南山→水とエネルギー館→半原バス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約3時間
総距離 8.2㎞
累積標高 上り518m、下り718m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • JR横浜線・相模線、京王線の橋本駅から神奈川中央交通バス鳥居原ふれあいの館行きで終点の鳥居原ふれあいの館バス停下車
  • 中央自動車道相模湖ICから国道20号・412号、県道513号を経て約16㎞、鳥居原ふれあいの館無料駐車場を利用

大野山(おおのやま)|丹沢

丹沢西部にある大野山は、1DAYハイクにピッタリな牧歌的ムードが漂う里山。起点となるJR御殿場線谷峨駅から歩いて登山口へ行けるアクセスの良さも魅力です。

谷峨駅はローカル線らしいほのぼのとした魅力のある無人駅。ここからのどかな里山の集落を歩いて登山口へ向かうのも心がほぐれます。

大野山はまた富士山ビューの山としても知られており、広々とした山頂からはきれいな富士山が拝めます。

登山道はよく整備されて歩きやすく、ファミリー登山やグループ登山はもちろん、ソロ登山にもおすすめの山です。

山の名前 大野山(おおのやま)
標高 723m
場所 足柄上郡山北町
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

JR御殿場線の谷峨駅からスタートして山頂を目指し、JR御殿場線の山北駅でゴールするスタンダードコースを紹介します。

谷峨駅から登山口まで徒歩約30分。吊り橋を渡り、標識に沿って進みます。登山道は緩やかに標高を上げて行きますが、全体的に歩きやすく、途中にはトイレもあります。

山頂はとても広く、富士山を西方に丹沢の山々や美しい丹沢湖が見渡せます。下山は地藏岩コースへ。

山道を下り切ったら長い舗装道を歩いて山北駅を目指します。

JR谷峨駅→大野山→JR山北駅

コースタイム(休憩時間含まず) 約4時間
総距離 11.6㎞
累積標高 上り685m、下り742m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • JR御殿場線谷峨駅下車
  • 登山者用の駐車場はなく、山頂下にイヌクビリ駐車場があります

金時山(きんときやま)|箱根

金時山は年間を通じて登山者が絶えない、箱根で一番人気のある山です。箱根外輪山で最も標高が高く、金太郎伝説で有名です。

登山ルートは初心者向けから上級者向けまでいろいろあり、険しい岩場を登りつめて到着する山頂からは圧巻の富士山ビューと大展望が広がります。

都心から公共交通機関で気軽にアクセスできる上、登山と一緒に箱根観光が楽しめるのも多くの登山者を惹き付けている魅力です。

山の名前 金時山(きんときやま)
標高 1212 m
場所 足柄下郡箱根町、南足柄市、静岡県駿東郡小山町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

公時神社から往復する、初心者向けコースを紹介します。マイカー利用の方は公時神社駐車場を利用し公時神社登山口から、バス利用の方は仙石バス停で下車し、歩いて10分程の金時山登山口から登山道へ。両者は途中の分岐で合流し、1本道になります。

登山道は標識が随所に設置されているので道迷いの心配がありません。コースの序盤は樹林帯を進み、分岐から先は徐々に岩場の道が険しくなります。登りごたえがありますが、山頂に到着すれば素晴らしい景色が出迎えてくれます。

下山は来た道を戻ります。

公時神社登山口→公時神社→金時山→公時神社→公時神社登山口

コースタイム(休憩時間含まず) 約2時間40分
総距離 4.1㎞
累積標高 上り521m、下り522m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 小田急線箱根湯本駅下車、箱根登山バス湖尻または桃源台行きで仙石バス停下車
  • 東名高速御殿場ICから国道138号を経て公時神社有料駐車場利用

明神ヶ岳(みょうじんがたけ)|箱根

箱根外輪山の東部に位置する明神ヶ岳は、箱根で金時山に次ぐ人気があります。金時山と一緒に登られることが多く、初級者から中上級者まで楽しめる多彩な登山ルートがあるのが魅力。

また山頂からの景色が素晴らしく、金時山や箱根山、富士山などが見渡せる上、大涌谷や箱根の市街地などが見下ろせます。

箱根らしい歴史ある登山道もあって、ここを訪れるハイカーを楽しませてくれます。

山の名前 明神ヶ岳(みょうじんがたけ)
標高 1169m
場所 南足柄市、箱根町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

歴史ある最乗寺から明神ヶ岳へ向かい宮城野へと下る、明神ヶ岳のスタンダードコースを紹介します。この登山道は箱根越えの最古の道ともいわれており、古の旅人に思いを馳せて歩くことができます。

名刹、大雄山最乗寺(道了尊)のシンボルともいえる天狗の赤い下駄の奥から登山道に入ります。

樹林帯を抜けると開けた気持ちの良い道に。

約3時間で山頂に到着です。帰りは明星ヶ岳方面へ進み、分岐を宮城野へ。急坂を下るところもあるので、慎重に歩きましょう。

道了尊バス停→明神ヶ岳→明神ヶ岳登山口→宮城野営業所前バス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約5時間
総距離 8.9㎞
累積標高 上り897m、下り715m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • JR小田原駅から大雄山線に乗り換え終点の大雄山駅下車。大雄山駅から伊豆箱根バス道了尊行きで終点の道了尊バス停下車
  • 東名高速大井松田ICから県道78号線経由で約20分、大雄山最乗寺へ参拝すれば最乗寺駐車場利用可能

明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)|箱根

山腹に刻まれた大きな「大」の字が特徴的な明星ヶ岳は、箱根の夏を彩る大文字焼きが行われる山です。地元では似た山名の明神ヶ岳と区別するため、大文字山と呼ばれることも。

箱根大文字焼は箱根3大祭りの1つで、地元の青年会が2ヶ月前から明星ヶ岳に登って準備を進め、毎年8月16日に開催されます。

出典:箱根町観光協会

明星ヶ岳登山は、隣の明神ヶ岳と一緒に登られることが多く、しっかりと歩きごたえのある箱根の日帰り登山を満喫できます。

山の名前 明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)
標高 924m
場所 小田原市、箱根町の境
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

明神ヶ岳と明星ヶ岳を登る周回コースを紹介します。宮城野バス停から宮城野橋を渡り、保養所街を通って明星ヶ岳登山口へ。急坂を登ると視界が開け、大文字焼が行われる場所に出ます。ここから箱根の街並みと富士山が一望できます。

山頂はさらに登った先にあり、小さな祠と案内板があります。

明星ヶ岳から標識に沿って明神ヶ岳へ。帰りは明神ヶ岳山頂からいったん分岐に戻り、別荘街の宮城野方面へ下ります。


宮城野橋バス停→明星ヶ岳登山口→明星ヶ岳→明神ヶ岳→明神ヶ岳登山口→宮城野営業所前バス停
コースタイム(休憩時間含まず) 約5時間
総距離 10.7㎞
累積標高 上り934m、下り935m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • 箱根湯本駅から湖尻・桃源台行きバスで宮城野橋バス停下車
  • 東名高速大井松田ICから国道271号、1号を経て強羅駅周辺のコインパーキング利用

矢倉岳(やぐらだけ)|箱根

箱根と丹沢の間に広がる足柄山地に位置する矢倉岳は、お椀を伏せたような独特な山容のため、遠くからでも一目でわかります。独立峰的存在なので山頂からは遮るもののない360度のパノラマが広がり、箱根連山や大涌谷、富士山が展望できます。

また、山麓に広がるのどかな里山の風景も矢倉岳登山の見どころの1つといえるでしょう。

山の名前 矢倉岳(やぐらだけ)
標高 870m
場所 南足柄市
地図・天気など 詳細情報

おすすめ登山コース

矢倉沢登山口から山頂を目指し、帰りは清水越の分岐を地蔵堂方面へ下る矢倉岳登山のスタンダードコースを紹介します。

矢倉沢バス停からのどかな里山の集落を登って登山口へ向かいます。山頂までは基本、樹林帯をずっと登っていくため、かなり歩きごたえがあります。急登が多いので、ゆっくり歩いていきましょう。

山頂に着くと一気に視界が開け、ご褒美のような素晴らしい展望が出迎えてくれます。広々としてテーブルがいくつかあるので、景色を見ながらランチを楽しむのがおすすめです。

帰りは沢を渡るなど、行きに比べ変化のある道を歩いて地蔵堂へと下山します。

出典:ココシル南足柄

矢倉沢バス停→矢倉沢登山口→矢倉岳→清水越→地蔵堂バス停

コースタイム(休憩時間含まず) 約3時間30分
総距離 6.3㎞
累積標高 上り773m、下り608m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 小田急線新松田駅または大雄山線大雄山駅から箱根登山バス地蔵堂行きで矢倉沢バス停下車
  • 矢倉沢には駐車場がないためマイカーでのアクセスはできません。

まとめ:丹沢、箱根で日帰り登山を楽しんで

首都圏の人気山岳エリアである丹沢、箱根は、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃っており、年間を通じて登山が楽しめます。(ただし、夏場の東丹沢はヤマビルが出るので、ヒル対策が必要です)。

次の休日は丹沢、箱根エリアで充実の日帰り登山を楽しんでくださいね。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。